"紅"がつく読み方が6文字の言葉

"紅"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から39件目を表示< 前の30件
言葉金紅石
読みきんこうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結晶性の二酸化チタンから成る鉱物

(2)変成岩および火成岩に存在し、チタニウムの重要な鉱石

(3)occurs in metamorphic and plutonic rocks and is a major source of titanium

(4)a mineral consisting of titanium dioxide in crystalline form; occurs in metamorphic and plutonic rocks and is a major source of titanium

さらに詳しく


言葉五星紅旗
読みごせいこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華人民共和国(中国)の国旗。
長方形で、赤地の左上部に大きな星1個と、それを弧状に囲む小さな星4個とを黄色で配してある。大きな星は中国共産党、小さな星は人民大衆を表し、その配置は団結を表す。
デザインは曾聯松(Ceng Liansong)。
略称は「紅旗」。

さらに詳しく


言葉紅海老茶
読みべにえびちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#a73836

さらに詳しく


言葉紅茶の葉
読みこうちゃのは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵させた紅茶の葉

(2)fermented tea leaves

さらに詳しく


言葉紅蓮地獄
読みぐれんじごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『大毘婆沙論(ダイビバシャロン)』などの八寒地獄の第七。また『長阿含経(ジョウアゴンギョウ)』などの十寒地獄中の第十。
閻浮提(エンブダイ)の下にある八大(もしくは九大)熱地獄と隣りあう地獄。
ここに落ちた者は、酷寒のために皮膚が裂けて血が流れ、鉢特摩(ハドマ,パドマ)([梵]Padma)と呼ばれる真紅の蓮華(レンゲ)が開いたようになるという。
単に「紅蓮」とも、「鉢特摩(ハドマ)」,「鉢特摩地獄」とも呼ぶ。

(2)紅蓮の炎が燃えたぎる所。(1)の誤認。

さらに詳しく


言葉紅鹸ドウ
読みこうけんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、モウス砂漠(Maowusu shamo)にある中国最大の砂漠淡水湖。
陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)楡林市(Yulin Shi)(ユリンシ)神木県(Shenmu Xian)に含まれ、西部は内モンゴル自治区(Nei-menggu Zizhiqu)に隣接。
漁業も行われているが、上流にダムが建設されて縮小し、また近隣の炭鉱によってpH値が9.6に達するなど水質も悪化している。〈面積〉
1996(平成 8)67平方キロメートル。
41.8平方キロメートル。〈深度〉
平均 8.1メートル。
最大10.5メートル。〈湖面〉
湖面海抜1,100メートル。

さらに詳しく


言葉ジョウ紅旗
読みじょうこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の清朝の軍事・行政・社会組織「八旗(baqi)(ハッキ)」の一つ。

さらに詳しく


言葉白膠木紅葉
読みぬるでもみじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヌルデの紅葉。

さらに詳しく


31件目から39件目を表示< 前の30件
[戻る]