"童"がつく読み方が5文字の言葉

"童"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉少童
読みしょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い男

(2)人間の男の子

(3)a youthful male person; "the baby was a boy"; "she made the boy brush his teeth every night"; "most soldiers are only boys in uniform"

(4)a male human offspring; "their son became a famous judge"; "his boy is taller than he is"

さらに詳しく


言葉牛童
読みにゅーとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの物理学者・天文学者・数学者(1642~1727)。

さらに詳しく


言葉男童
読みおのわらべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男の子。

さらに詳しく


言葉童髪
読みわらわがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元服前の子供の髪形。
束ねないでそのまま垂らしたもの。男女児とも同じ。
単に「わらわ(童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉二童身
読みにどうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)童男(ドウナン)・童女(ドウジョ)の総称。

さらに詳しく


言葉天童市
読みてんどうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 山形県天童市

さらに詳しく


言葉女の童
読みめのわらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若々しい女の人

(2)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

さらに詳しく


言葉河童巻
読みかっぱまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウリ(胡瓜)を芯(シン)にした細巻き寿司(ズシ)。
単に「カッパ(河童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉河童橋
読みかっぱばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県松本市安曇上高地(アヅミカミコウチ)にある、梓川(アズサガワ)に架(カ)かる吊り橋。全長約36メートル、幅約3メートル。
穂高連峰が望める、上高地の名所。

さらに詳しく


言葉八瀬童子
読みやせどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝廷の重要な儀式(大葬)のとき、比叡山西麓の八瀬より宮中に召される駕輿丁(カヨチョウ)。
天台宗三門跡の一つ、青蓮院(ショウレンイン)に奉仕する隷属民で、衆徒に仕えて雑役に従った。
のち朝廷の駕輿丁を務め、課役免除の特権を得、杣夫(ソマフ)として洛中で薪(マキ)商売を行った。

さらに詳しく


言葉屁の河童
読みへのかっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)するのが簡単である仕事のいずれか

(2)any undertaking that is easy to do

(3)any undertaking that is easy to do; "marketing this product will be no picnic"

さらに詳しく


言葉河童の屁
読みかっぱのへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)するのが簡単である仕事のいずれか

(2)any undertaking that is easy to do; "marketing this product will be no picnic"

さらに詳しく


言葉河童巻き
読みかっぱまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウリ(胡瓜)を芯(シン)にした細巻き寿司(ズシ)。
単に「カッパ(河童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]