"祉"がつく読み方が7文字の言葉

"祉"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉社会福祉
読みしゃかいふくし
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)福祉サービスを社会制度として保障し、障害者や高齢者を含めた、あらゆる人々が快適で幸福な生活を送れるように配慮することです。

(2)老齢保険と遺族保険、幾つかの失業保険、老齢者扶助を含む

(3)米国の社会福祉プログラム

(4)必要な人に対する政府による経済的援助の支給

(5)social welfare program in the U.S.

さらに詳しく


言葉福祉事業
読みふくしじぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会の中の恵まれない人々の状況を改善するための組織された活動

(2)an organized activity to improve the condition of disadvantaged people in society

さらに詳しく


言葉福祉六法
読みふくしろっぽう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)児童福祉法、身体障害者福祉法、生活保護法、知的障害者福祉法、老人福祉法、母子及び寡婦福祉法の6つの法律をいいます。

さらに詳しく


言葉介護福祉士
読みかいごふくしし
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護を主たる業務とするケアワーカーのうち、介護福祉士国家試験合格者が名乗ることのできるのことです。社会福祉士及び介護福祉士法にもとづく国家資格。食事の世話、入浴、排泄などの介護や指導・支援を行います。

さらに詳しく


言葉福祉事務所
読みふくしじむしょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)社会福祉法第14条に基づき設置されている社会福祉全般の窓口です。主に都道府県及び市に設置され、相談・援助等の業務を行っています。

さらに詳しく


言葉高齢者保険福祉推進十か年戦略
読みごーるどぷらん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)21世紀の高齢化社会を国民が健康で生きがいをもち安心して生涯を過ごせる社会としていくため、日本の高齢者保健福祉の基本方策について数値目標を含め提起したもので、1989年(平成元年)12月に厚生・大蔵・自治3大臣の下で策定された高齢者保健福祉10ヶ年戦略。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]