"砲"がつく読み方が5文字の言葉

"砲"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉砲術
読みほうじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集合的に発砲する

(2)guns collectively

さらに詳しく


言葉祝砲
読みしゅくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)礼砲の一種。
(国家行事などで)祝意を表して撃つ空砲。
陸上の大砲・軍艦の大砲や、小銃の一斉射撃などが用いられる。
大砲では慣例で21発・19発・17発などを撃つ。

さらに詳しく


言葉臼砲
読みきゅうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近いところへ高く砲弾を打ち上げる銃身の短い先込め砲

(2)石造建築または壁塗りに使われる

(3)すりこぎを使ってものをすりつぶすボウル形の容器

(4)used as a bond in masonry or for covering a wall

(5)a muzzle-loading high-angle gun with a short barrel that fires shells at high elevations for a short range

さらに詳しく


言葉重砲
読みじゅうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きいが、運搬可能な軍備

(2)large but transportable armament

さらに詳しく


言葉加農砲
読みかのうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機から発砲される大型自動銃

(2)有蹄動物の膝から球節にかけて伸びる脚の下部

(3)アーマープレートの筒状の部分で腕を保護するためのもの

(4)lower part of the leg extending from the hock to the fetlock in hoofed mammals

(5)heavy automatic gun fired from an airplane

さらに詳しく


言葉射石砲
読みいいしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きなショーム

(2)ショーム族のバスのメンバー

(3)a large shawm

(4)the bass member of the shawm family

(5)a large shawm; the bass member of the shawm family

さらに詳しく


言葉捕鯨砲
読みほげいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もりを撃ちこむ大砲か同様の銃

(2)飛び道具(特に銛)を鯨に向けて発射する砲(あるいは砲に似たもの)

(3)a gun (or device resembling a gun) for discharging a projectile (especially a harpoon) at a whale

(4)a cannon or similar gun that fires harpoons

さらに詳しく


言葉無鉄砲
読みむてっぽう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重さを欠いた無関心を特徴とする

(2)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる

(3)characterized by careless unconcern; "the heedless generosity and the spasmodic extravagance of persons used to large fortunes"- Edith Wharton; "reckless squandering of public funds"

(4)marked by defiant disregard for danger or consequences; "foolhardy enough to try to seize the gun from the hijacker"; "became the fiercest and most reckless of partisans"-Macaulay; "a reckless driver"; "a rash attempt to climb Mount Everest"

さらに詳しく


言葉無鉄砲
読みむてっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)危険にたいしてほとんど考えない特性

(2)the trait of giving little thought to danger

さらに詳しく


言葉田代砲
読みたしろほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Webサーバを攻撃するための連続投票スクリプトのこと。

さらに詳しく


言葉自走砲
読みじそうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火砲を搭載した戦闘車両の総称。

(2)(戦車に対して)回転砲塔(ターレット)がない、火砲を搭載した無限軌道(キャタピラ)式または車輪式の戦闘車両。 主に前面部に防弾板があるオープン・トップを指し、上部全体を防弾したものは特に突撃砲(armoured assault gun)と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉野戦砲
読みやせんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦場(特に最前線の部隊の直接支援のために)で軍によって使われる可動大砲(対空火器以外の)

(2)movable artillery (other than antiaircraft) used by armies in the field (especially for direct support of front-line troops)

さらに詳しく


言葉鉄砲洲
読みてっぽうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区湊(ミナト)・明石町(アカシチョウ)一帯の旧称。
隅田川(スミダガワ)西岸で佃(ツクダ)・月島(ツキシマ)の対岸、八丁堀(ハッチョウボリ)の南方。
鉄砲洲稲荷神社が湊一丁目にある。
入船(イリフネ)~日本橋浜町(ニホンバシハマチョウ)一帯は、かつては印刷・製本・植字・製版などの「印刷屋街」だった。

さらに詳しく


言葉カノン砲
読みかのんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砲身長が口径の20倍以上ある火砲。
比較的緩焼性の多量の火薬を用い、弾丸の発射速度が速く貫徹力は強大。
通常は射角45度以下の低い弾道(平射弾道)で射撃され、長距離射撃に適する。
用途により高射砲・野砲・野戦重砲・戦車砲・要塞砲(ヨウサンホウ)・海軍砲(艦砲)などに区分される。
「加農砲(カノウホウ)」,「カノン」,「キャノン」とも呼ぶ。砲)

さらに詳しく


言葉ベルタ砲
読みべるたほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中、ドイツ軍がパリ砲撃に用いた長距離砲。
「パリ砲(Paris Gun)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]