"砂"がつく読み方が3文字の言葉

"砂"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉真砂
読みまさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粒の岩石かサンゴから成る遊離した物質

(2)a loose material consisting of grains of rock or coral

さらに詳しく


言葉砂利
読みじゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石のかけらや小石

(2)小さな水で摩滅した石と小石の粗い浜辺砂利(またはそのような砂利でおおわれている岸の広がり)

(3)coarse beach gravel of small waterworn stones and pebbles (or a stretch of shore covered with such gravel)

(4)rock fragments and pebbles

さらに詳しく


言葉砂嚢
読みさのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂を詰めた袋

(2)武器として、壁を作るために、あるいはバラストとして使われる

(3)多くの鳥類と爬虫類の食物をかみ砕くための餌袋の下の厚い壁の筋肉嚢

(4)used as a weapon or to build walls or as ballast

(5)thick-walled muscular pouch below the crop in many birds and reptiles for grinding food

さらに詳しく


言葉砂場
読みすなば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂が掘られている砂面の大きな穴

(2)子供たちが中で遊ぶための砂山あるいは砂を入れた箱

(3)a plaything consisting of a pile of sand or a box filled with sand for children to play in

(4)a large pit in sandy ground from which sand is dug

さらに詳しく


言葉砂塵
読みさじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾いたや花粉など、大気中のあちこちを吹き飛ばされる細かな粒子状の物質

(2)fine powdery material such as dry earth or pollen that can be blown about in the air; "the furniture was covered with dust"

さらに詳しく


言葉砂子
読みいさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粒の岩石かサンゴから成る遊離した物質

(2)a loose material consisting of grains of rock or coral

さらに詳しく


言葉砂岩
読みさがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膠結物(粘土や石英など)と固まった砂から成る堆積岩

(2)a sedimentary rock consisting of sand consolidated with some cement (clay or quartz etc.)

さらに詳しく


言葉砂漠
読みさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物がほとんど、あるいはまったくない不毛の地域

(2)arid land with little or no vegetation

さらに詳しく


言葉砂礫
読みされき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石のかけらや小石

(2)rock fragments and pebbles

さらに詳しく


言葉砂糖
読みさとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘味料・保存剤として使う白い結晶状の炭水化物

(2)a white crystalline carbohydrate used as a sweetener and preservative

さらに詳しく


言葉砂紋
読みさもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水流または風により砂の面にできた一連の小さな隆線の1つ

(2)one of a series of small ridges produced in sand by water currents or by wind

さらに詳しく


言葉砂紙
読みすなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉末状のエメリーまたは砂を表面に塗った固い紙

(2)stiff paper coated with powdered emery or sand

さらに詳しく


言葉砂越
読みさごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県酒田市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉礬砂
読みどうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニカワ(膠)の水溶液に少量のミョウバン(明礬)を加えたもの。
紙や絹などの表面に引いて、墨・インキ・絵の具のにじみ止めに使用する。
「とうさ(陶砂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陶砂
読みどうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面の孔をふさいだり、織地を強化するために用いられる固着剤

(2)any glutinous material used to fill pores in surfaces or to stiffen fabrics; "size gives body to a fabric"

さらに詳しく


言葉黄砂
読みこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物がほとんど、あるいはまったくない不毛の地域

(2)arid land with little or no vegetation

さらに詳しく


言葉真砂土
読みまさど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花崗岩が風化してできた良質の土。
粘土質であるが粒子が大きいため透水性(水はけ)がよく、運動場・駐車場や、他の土と混合して園芸用、よく練って陶芸用などに使用する。
「まさつち(まさ土,真砂土)」,「さばど(さば土,砂婆土)」,「さばつち(さば土,砂婆土)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉砂れき
読みされき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石のかけらや小石

(2)rock fragments and pebbles

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]