"用"がつく読み方が4文字の言葉

"用"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉乱用
読みらんよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誤って、不適切または過度に使用する

(2)use wrongly or improperly or excessively; "Her husband often abuses alcohol"; "while she was pregnant, she abused drugs"

さらに詳しく


言葉代用
読みだいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物の代りに使用すること。別の物を間に合せに使用すること。
「代(シロ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉佩用
読みはいよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自らを有する

(2)を所持する

(3)have with oneself; have on one's person; "She always takes an umbrella"; "I always carry money"; "She packs a gun when she goes into the mountains"

さらに詳しく


言葉信用
読みしんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の誠実さと信頼性を信じる習性

(2)何かに頼ること

(3)人や計画を完全に信用すること

(4)事態が順調に行くだろうという、確固とした見込みがある状態

(5)(誰かまたは何かを)信じる気持ち

さらに詳しく


言葉信用
読みしんよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)真実として受け取る

(2)真実であるとみなす

(3)憂えなく許容する

(4)信用、または信頼する

(5)allow without fear

さらに詳しく


言葉効用
読みこうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役に立つ手段

(2)役に立つ、または価値のある性質

(3)何かがそのために使われる

(4)what something is used for

(5)a useful or valuable quality

さらに詳しく


言葉廃用
読みはいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)用をなさなくなること。

さらに詳しく


言葉引用
読みいんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法的手続きで、関係者の出頭を命令する召喚状

(2)本または演劇などからの引用を実践する

(3)情報または引用文の出典を認識させる短いメモ

(4)引用された一節または表現

(5)a short note recognizing a source of information or of a quoted passage; "the student's essay failed to list several important citations"; "the acknowledgments are usually printed at the front of a book"; "the article includes mention of similar clinical cases"

さらに詳しく


言葉引用
読みいんよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一節を再び述べる

(2)repeat a passage from; "He quoted the Bible to her"

さらに詳しく


言葉得用
読みとくよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)つましさによって特徴づけられる

(2)characterized by thriftiness; "wealthy by inheritance but saving by constitution"- Ellen Glasgow

さらに詳しく


言葉応用
読みおうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦心した努力

(2)何かを引き受ける行為

(3)何かをある目的で使うこと

(4)using it for a particular purpose

(5)the act of bringing something to bear; using it for a particular purpose; "he advocated the application of statistics to the problem"; "a novel application of electronics to medical diagnosis"

さらに詳しく


言葉悪用
読みあくよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものを(間違った使い方をして)誤用する行為

(2)不適切な使用や過剰な使用

(3)the action of perverting something (turning it to a wrong use); "it was a perversion of justice"

(4)improper or excessive use; "alcohol abuse"; "the abuse of public funds"

さらに詳しく


言葉悪用
読みあくよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かの固有の目的または機能を変更する

(2)人の利益のために使用または操縦する

(3)use or manipulate to one's advantage; "He exploit the new taxation system"; "She knows how to work the system"; "he works his parents for sympathy"

(4)change the inherent purpose or function of something; "Don't abuse the system"; "The director of the factory misused the funds intended for the health care of his workers"

さらに詳しく


言葉所用
読みしょよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当面の目的

(2)an immediate objective; "gossip was the main business of the evening"

さらに詳しく


言葉挙用
読みきょよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)階級や地位を上げる行為

(2)act of raising in rank or position

さらに詳しく


言葉挙用
読みきょよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または機能を作成して、役割を担う

(2)create and charge with a task or function; "nominate a committee"

さらに詳しく


言葉採用
読みさいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新人を採用する行為

(2)軍隊(または仕事・運動など)に人を採用すること

(3)the act of getting recruits; enlisting people for the army (or for a job or a cause etc.)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉採用
読みさいよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)だれかの原因、イデオロギー、習慣、方法を始める、自分自身のものとしてそれを使う

(2)自分のために採用し実践する

(3)仕事または援助のための賃貸する

(4)take up the cause, ideology, practice, method, of someone and use it as one's own

(5)take up and practice as one's own

さらに詳しく


言葉援用
読みえんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引用された一節または表現

(2)a passage or expression that is quoted or cited

さらに詳しく


言葉援用
読みえんよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)頼る

(2)権威として言及する

(3)一節を再び述べる

(4)repeat a passage from

(5)cite as an authority; resort to; "He invoked the law that would save him"; "I appealed to the law of 1900"; "She invoked an ancient law"

さらに詳しく


言葉有用
読みゆうよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)役に立つ機能を持つさま

(2)役に立つことまたは奉仕

(3)入手または利用可能で、使用またはサービスの準備が整っている

(4)価値、長所、または、値打ちを持つ

(5)特に使用または交換にとって優れた物的価値または金銭的価値を持っているさま

さらに詳しく


言葉有用
読みゆうよう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)有益な方法で

(2)in a useful manner; "extra money could be usefully spent on this project"

さらに詳しく


言葉服用
読みふくよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自身に供給する、あるいは定期的に摂取する

(2)serve oneself to, or consume regularly; "Have another bowl of chicken soup!"; "I don't take sugar in my coffee"

さらに詳しく


言葉活用
読みかつよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを引き受ける行為

(2)何かをある目的で使うこと

(3)動詞の変化形

(4)使う行為

(5)using it for a particular purpose

さらに詳しく


言葉活用
読みかつよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)良く使う

(2)引き出す

(3)を利用する

(4)その人の利点を使うことにより目的を探す、あるいは達成する

(5)avail oneself to

さらに詳しく


言葉濫用
読みらんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不適切な使用や過剰な使用

(2)improper or excessive use; "alcohol abuse"; "the abuse of public funds"

さらに詳しく


言葉用人
読みようにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人のために財産やその他のことを行う人

(2)someone who manages property or other affairs for someone else

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉用件
読みようけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当面の目的

(2)an immediate objective

(3)an immediate objective; "gossip was the main business of the evening"

さらに詳しく


言葉用兵
読みようへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事科学の分野で、戦略により決められた目標物を陥落させる詳細な作戦を扱う

(2)the branch of military science dealing with detailed maneuvers to achieve objectives set by strategy

さらに詳しく


言葉用向
読みようむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当面の目的

(2)an immediate objective; "gossip was the main business of the evening"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]