"琴"がつく読み方が4文字の言葉

"琴"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉木琴
読みもっきん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)小槌で演奏される

(2)半音階をなすように調音された木片と共鳴器をもつ打楽器

(3)played with small mallets

(4)a percussion instrument with wooden bars tuned to produce a chromatic scale and with resonators; played with small mallets

さらに詳しく


言葉横琴
読みおうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)南部の珠海市(Zhuhai Shi)(ジュカイシ)香洲区(Xiangzhou Qu)の鎮(町)。マカオ(澳門)に隣接。
万山群島(Wanshan Qundao)の横琴島(Hengqin Dao)から成る。

さらに詳しく


言葉洋琴
読みようきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鍵盤を押し下げるとハンマーが調律された弦をたたいて音を出す、という仕組みで演奏される鍵盤楽器

(2)a keyboard instrument that is played by depressing keys that cause hammers to strike tuned strings and produce sounds

さらに詳しく


言葉琴平
読みことひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県琴平町にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉琴弾
読みことひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琴を演奏する音楽家

(2)a musician who plays the koto

さらに詳しく


言葉琴線
読みきんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)心の奥底にある感じやすい心情。

さらに詳しく


言葉琴芝
読みことしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県宇部市にあるJP西日本宇部線の駅名。

さらに詳しく


言葉琴電
読みことでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高松琴平電気鉄道の略称。

さらに詳しく


言葉琴鳥
読みことどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)コトドリ科(Menuridae)の鳥。
オーストラリア南東部に2種が生息。

(2)([学]Menura novaehollandiae)(1)の一種。 オスは体長約35センチメートル、尾長約60センチメートル、全長約1メートルで、この目では最大。 姿はキジ目(Galliformes)キジ科(Phasianidae)のキジ(雉)に似る。 近縁種はアルバートコトドリ([学]Menura alberti)で、やや小型。

さらに詳しく


言葉竪琴
読みたてごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反響盤と支柱、曲がったネックからなる三角形の枠を持つ弦鳴楽器

(2)ネックと共鳴箱の間に張った弦が指で弾かれる

(3)a chordophone that has a triangular frame consisting of a sounding board and a pillar and a curved neck; the strings stretched between the neck and the soundbox are plucked with the fingers

さらに詳しく


言葉風琴
読みふうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音は下から空気を供給できるように配置された一揃いのパイプによって生み出され、大きくて複雑な鍵盤でコントロールされる

(2)吸収によって空気が葦を通して吸い込まれる自由簧楽器

(3)ふいごで空気をリードに送る、自由簧の楽器

(4)a free-reed instrument in which air is forced through the reeds by bellows

(5)a free-reed instrument in which air is drawn in through reeds by suction bellows

さらに詳しく


言葉琴弾き
読みことひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琴を演奏する音楽家

(2)a musician who plays the koto

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]