"然"がつく読み方が6文字の言葉

"然"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉慨然たる
読みがいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苦痛または調子が悪い

(2)不公平なものや悪いものに腹を立てる

(3)angered at something unjust or wrong

(4)hurt or upset

(5)hurt or upset; "she looked offended"; "face had a pained and puzzled expression"

さらに詳しく


言葉憤然たる
読みふんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)怒りを感じるか、示すさま

(2)不公平なものや悪いものに腹を立てる

(3)feeling or showing anger; "angry at the weather"; "angry customers"; "an angry silence"; "sending angry letters to the papers"

(4)angered at something unjust or wrong

さらに詳しく


言葉憫然たる
読みびんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に劣った品質または状態の

(2)非常に不幸な

(3)惨めさでいっぱいの

(4)very unhappy; full of misery; "he felt depressed and miserable"; "a message of hope for suffering humanity"; "wretched prisoners huddled in stinking cages"

さらに詳しく


言葉截然たる
読みさいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(見えるものまたは聞こえるものについて)はっきりと定義された

(2)鋭く傾斜しているさま

(3)簡単に認識できる

(4)感覚が明白で明瞭な

(5)容易に解読される

さらに詳しく


言葉敢然たる
読みかんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的や信念が堅固な

(2)断固とした態度と決意によって特徴づけられる

(3)恐れを知らなくて大胆な

(4)firm in purpose or belief; characterized by firmness and determination; "stood resolute against the enemy"; "faced with a resolute opposition"; "a resolute and unshakeable faith"

(5)fearless and daring; "bold settlers on some foreign shore"; "a bold speech"; "a bold adventure"

さらに詳しく


言葉整然たる
読みせいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)順序と計画によって特徴づけられる

(2)暴力または混乱を欠いた

(3)健全である、または組織立っているさま

(4)一定の命令または手順または原則に従って

(5)clean or organized

さらに詳しく


言葉旺然たる
読みおうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーを有する、加える、または示すさま

(2)possessing or exerting or displaying energy; "an energetic fund raiser for the college"; "an energetic group of hikers"; "it caused an energetic chemical reaction"

さらに詳しく


言葉昂然たる
読みこうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)素晴らしい威厳または高貴のある、または示す

(2)信頼または保証持つことあるいは、に特徴付けられる

(3)having or marked by confidence or assurance

(4)having or marked by confidence or assurance; "a confident speaker"; "a confident reply"; "his manner is more confident these days"; "confident of fulfillment"

(5)having or displaying great dignity or nobility; "a gallant pageant"; "lofty ships"; "majestic cities"; "proud alpine peaks"

さらに詳しく


言葉暗然たる
読みあんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陰になる、または黒い

(2)落胆を引き起こす

(3)物悲しさと失望でいっぱいの

(4)光または明るさが欠けている、または、光または明るさが不十分な

(5)devoid of or deficient in light or brightness

さらに詳しく


言葉曠然たる
読みこうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)空間範囲、範囲、領域または量で大きい

(2)large in spatial extent or range or scope or quantity; "an extensive Roman settlement in northwest England"; "extended farm lands"; "surgeons with extended experience"; "they suffered extensive damage"

さらに詳しく


言葉歴然たる
読みれきぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかに本当の

(2)明らかに、心に明白である

(3)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(4)感覚が明白で明瞭な

(5)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

さらに詳しく


言葉決然たる
読みけつぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)断固とした態度と決意によって特徴づけられる

(2)偉大な決定で特徴づけられる

(3)友人、近いまたは理由への執着において動揺しない

(4)目的や信念が堅固な

(5)unwavering in devotion to friend or vow or cause; "a firm ally"; "loyal supporters"; "the true-hearted soldier...of Tippecanoe"- Campaign song for William Henry Harrison; "fast friends"

さらに詳しく


言葉泰然たる
読みたいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかに、冷静で、特に非常時に興奮がない

(2)扇動されない

(3)動かすことができない、または動かそうとしない

(4)冷静さを失うことなく

(5)not able or intended to be moved

さらに詳しく


言葉浩然たる
読みこうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単に苛立たない

(2)not easily irritated; "an equable temper"; "not everyone shared his placid temperament"; "remained placid despite the repeated delays"

さらに詳しく


言葉漠然たる
読みばくぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない

(2)明確に理解されないか、または表現されない

(3)明快さまたは特異性が不足しているさま

(4)一般的なパターンで構成されていない

(5)スタイルまたは表現での困難さによって強調される

さらに詳しく


言葉漫然たる
読みまんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明確な計画、または規則性、目的にかけている特徴がある

(2)1つのものから別のものへとジャンプすること

(3)marked by lack of definite plan or regularity or purpose

(4)jumping from one thing to another

(5)marked by lack of definite plan or regularity or purpose; jumping from one thing to another; "desultory thoughts"; "the desultory conversation characteristic of cocktail parties"

さらに詳しく


言葉灼然たる
読みいやちこたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単に認識できる

(2)見られるか、気づかれることができる

(3)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(4)感覚が明白で明瞭な

(5)心を見ればすぐにわかる

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉煢然たる
読みけいしかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一人であることからの落胆により特徴づけられる

(2)marked by dejection from being alone; "felt sad and lonely"; "the loneliest night of the week"; "lonesome when her husband is away"; "spent a lonesome hour in the bar"

さらに詳しく


言葉燦然たる
読みさんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)短時間の明るい点または閃光がある

(2)放射するか、光を放射するかのようなさま

(3)radiating or as if radiating light; "the beaming sun"; "the effulgent daffodils"; "a radiant sunrise"; "a refulgent sunset"

(4)having brief brilliant points or flashes of light; "bugle beads all aglitter"; "glinting eyes"; "glinting water"; "his glittering eyes were cold and malevolent"; "shop window full of glittering Christmas trees"; "glittery costume jewelry"; "scintillant mica"; "the scintillating stars"; "a dress with sparkly sequins"; "`glistering' is an archaic term"

さらに詳しく


言葉猛然たる
読みもうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(自然力について)まるで激しい怒りを示すように、

(2)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(3)熱烈な

(4)激しく反応する傾向がある

(5)激しく動揺し、荒れ狂った

さらに詳しく


言葉現然たる
読みげんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心を見ればすぐにわかる

(2)心や感覚、または判断にはっきりと表される

(3)簡素なさま

(4)知覚するのは、簡単である

(5)容易に解読される

さらに詳しく


言葉理の当然
読みりのとうぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必然の結末

(2)an inevitable ending

さらに詳しく


言葉理路整然
読みりろせいぜん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に説得力のある

(2)powerfully persuasive; "a cogent argument"; "a telling presentation"; "a weighty argument"

さらに詳しく


言葉画然たる
読みかくぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(2)感覚が明白で明瞭な

(3)心を見ればすぐにわかる

(4)別々の実体あるいは部分を構成するさま

(5)見られるか、気づかれることができる

さらに詳しく


言葉皎然たる
読みこうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光をすぐに、あるいは大量に発する、または反射するさま

(2)emitting or reflecting light readily or in large amounts; "the sun was bright and hot"; "a bright sunlit room"

さらに詳しく


言葉確然たる
読みかくぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に確かな

(2)明白で明確に定義される

(3)確信して

(4)否定、または反証することできない

(5)的確な

さらに詳しく


言葉端然たる
読みたんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)適当な準備または準備または装置の状態で

(2)暴力または混乱を欠いた

(3)健全である、または組織立っているさま

(4)clean or organized; "her neat dress"; "a neat room"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉粲然たる
読みさんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)放射するか、光を放射するかのようなさま

(2)radiating or as if radiating light; "the beaming sun"; "the effulgent daffodils"; "a radiant sunrise"; "a refulgent sunset"

さらに詳しく


言葉耿然たる
読みこうしかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光をすぐに、あるいは大量に発する、または反射するさま

(2)emitting or reflecting light readily or in large amounts; "the sun was bright and hot"; "a bright sunlit room"

さらに詳しく


言葉自然主義
読みしぜんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界は、宗教的、超自然的な説明なしで、科学的に理解できるという説

(2)19世紀のフランスの芸術的な動き

(3)芸術家および作家は詳しく現実的な、事実上の記述のために努力した

(4)the doctrine that the world can be understood in scientific terms without recourse to spiritual or supernatural explanations

(5)artists and writers strove for detailed realistic and factual description

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]