"点"がつく読み方が5文字の言葉

"点"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から44件目を表示< 前の30件
言葉近地点
読みきんちてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衛星が軌道上で最も地球に近づく点

(2)地球を回る軌道の近点

(3)the point in its orbit where a satellite is nearest to the Earth

(4)periapsis in Earth orbit

(5)periapsis in Earth orbit; the point in its orbit where a satellite is nearest to the Earth

さらに詳しく


言葉返り点
読みかえりてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢文を訓読するときに使用する符号。
「レ点」・「一二点」・「上下点」・「甲乙丙点」・「天地人」などがある。

さらに詳しく


言葉遠地点
読みえんちてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衛生が地球から最大の距離にある軌道上の位置

(2)地球の軌道の軌道遠点

(3)apoapsis in Earth orbit

(4)the point in its orbit where a satellite is at the greatest distance from the Earth

(5)apoapsis in Earth orbit; the point in its orbit where a satellite is at the greatest distance from the Earth

さらに詳しく


言葉開始点
読みかいしてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが生まれて、始まる場所

(2)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"

さらに詳しく


言葉飽和点
読みほうわてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質がそれ以上受信されない解決策の中、または、蒸気の中の別の物質の台

(2)the stage at which a substance will receive no more of another substance in solution or in a vapor

(3)(chemistry) the stage at which a substance will receive no more of another substance in solution or in a vapor

さらに詳しく


言葉この点で
読みこのてんで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)この状況、これに関する限りあるいは、この点または詳細において

(2)in this circumstance or respect or on this point or detail; "what do we have here?"; "here I must disagree"

さらに詳しく


言葉その点で
読みそのてんで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)その問題で

(2)in that matter; "I agree with you there"

さらに詳しく


言葉ヲコト点
読みをことてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。

さらに詳しく


言葉一・二点
読みいちにてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢文を訓読するときの返点(カエリテン)の一種。2字以上離れた上の字に返って読むときに使用する符号。
必要に応じて、一・二・三・四……なども用いる。
帰り先が熟語の場合は、その字の間の左側に符号を振り、かつ字間に短い縦棒を入れる。ただし、短い縦棒は省略されることもある。

さらに詳しく


言葉乎古止点
読みをことてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。

さらに詳しく


言葉乎己止点
読みをことてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。

さらに詳しく


言葉遠古登点
読みをことてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。

さらに詳しく


言葉点けられる
読みつけられる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「点ける」の可能形。他動詞

さらに詳しく


31件目から44件目を表示< 前の30件
[戻る]