"洞"がつく読み方が9文字の言葉

"洞"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉洞山良价
読みとうざんりょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国曹洞宗の開祖の一人( 807~ 869)。
曹山本寂(Caoshan Benji)(ソウザン・ホンジャク)( 840~ 901)の師。

さらに詳しく


言葉球泉洞駅
読みきゅうせんどうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県球磨郡(クマグン)球磨村(クマムラ)にある、JR肥薩線(ヒサツ)の駅。
白石(シロイシ)駅(芦北町)と一勝地(イッショウチ)駅の間。

さらに詳しく


言葉聖嶽洞穴
読みひじりだきどうけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県南海部郡(ミナミアマベグン)本匠村(ホンジョウムラ)にある洞窟。

さらに詳しく


言葉洞爺丸台風
読みとうやまるたいふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954(昭和29)の15号台風の別称。
9月26~27日日本を通過。一旦九州に上陸後、日本海に抜けてから発達し、北海道の西側を北東に進み、函館港内外では洞爺丸など青函連絡船5隻を沈没させ、北海道岩内郡(イワナイグン)岩内町(イワナイチョウ)でフェーン現象による大火を発生させる。

さらに詳しく


言葉アルタミラ洞窟
読みあるたみらどうくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北部、カンタブリア自治州(Comunidad Au-tonoma de Cantabria)の州都サンタンデル(Santander)西方にある洞窟。
旧石器時代後期の遺跡。
壁面に描かれたウシ・イノシシ・トナカイなどの動物の彩色画・線画で知られる。
狩猟で生活していた旧石器人が、呪術的な目的で描いたとされ、その写実的な描写は最古の芸術として高く評価されている。
ネアンデルタール人が描いた可能性もある。

さらに詳しく


言葉ジェノラン洞窟
読みじぇのらんどうくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア、ニューサウスウェールズ州(New South Wales State)東部、州都シドニー(Sydney)の西方にある、オーストラリア最大の鍾乳洞(limestone caves)。
3億4,000万年前に誕生した鍾乳洞で、一般公開されているものとしては世界最古。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]