"泉"がつく読み方が6文字の言葉

"泉"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉小泉町
読みこいずみまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県大泉町にある東武小泉線の駅名。

さらに詳しく


言葉泉ヶ丘
読みいずみがおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市南区にある大阪府都市開発泉北高速鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉泉北郡
読みせんぼくぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 大阪府泉北郡

さらに詳しく


言葉泉南郡
読みせんなんぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 大阪府泉南郡

さらに詳しく


言葉泉大津
読みいずみおおつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府泉大津市にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉泉州市
読みせんしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)南東部の省直轄市(地級市)。台湾海峡に面する港湾都市。〈面積〉
892平方キロメートル(区部)。〈人口〉
2003(平成15)99万人(区部)。〈管轄4区〉
鯉城区(Licheng Qu)。
豊沢区(Fengze Qu)。
洛江区(Luojiang Qu)。
泉港区(Quangang Qu)。〈管轄3市〉
石獅市(Shishi Shi)。
晋江市(Jinjiang Shi)。
南安市(Nan’an Shi)。〈管轄5県〉
恵安県(Hui’an Xian)。
安渓県(Anxi Xian)。
永春県(Yongchun Xian)。
徳化県(Dehua Xian)。

さらに詳しく


言葉泉涌寺
読みせんにゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区泉涌寺山内町にある、真言宗泉涌寺派の総本山。山号は東山・泉山。
重要文化財の観音菩薩坐像は「楊貴妃(ヨウキヒ)観音」とも呼ばれる。
境内の後山に四条天皇以後の歴代天皇の御陵がある。
「せんゆうじ(泉涌寺)」とも、また通称は皇室の菩提所であることから「御寺(ミテラ)」。

さらに詳しく


言葉渋温泉
読みしぶおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県茅野市(チノシ)東部、八ヶ岳の中腹にある温泉。奥蓼科(オクタデシナ)温泉郷の一つ。
硫黄泉。
「渋ノ湯」とも呼ぶ。

(2)長野県下高井郡(シモタカイグン)山ノ内町(ヤマノウチマチ)にある温泉。

さらに詳しく


言葉温泉郡
読みおんせんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北西部、忽那諸島(クツナショトウ)の郡。

さらに詳しく


言葉神泉苑
読みしんせんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中古、京都二条大宮にあった、平安京大内裏(ダイダイリ)の南に接してつくられた禁苑。
平安京造都の際に天皇の遊覧に供するために、南北四町・東西二町の地に造営され、自然の景観を取りこみ正殿の乾臨殿(ケンリンデン)などの楼閣が配された。
 800(延暦19)桓武天皇の遊覧を初め、平安初期にはしばしば行幸があり、春秋の遊宴や遊猟などが行われた。
 834(承和元)弘法大師空海がこの池に善女竜王(ゼンニョリュウオウ)を勧請(カンジョウ)して雨乞(アマゴ)いの修法を行い、西寺の守敏(シュビン)大徳とその技を競い、守敏の呪力を破る。以来、雨乞いの修法の道場となった。
 863(貞観 5. 5.)御霊会(ゴリョウエ)も行われ、四門が開かれ市民を自由に出入り縦覧させた。
平安末期から次第に荒廃し、非人(ヒニン)小屋さえ立つようになるが、室町時代まで日照りの際には清掃されて祈雨(キウ)の祈祷が行なわれていた。
1602(慶長 7)徳川氏の二条城築造で北の大半が削れらる。
「しんぜんえん(神泉苑)」とも、京都訛(ナマ)りで「ひぜいさん」とも、単に「御池(オイケ)」,「神泉」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神泉駅
読みしんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区西部の神泉町(シンセンチョウ)にある、京王井の頭線の地下駅。
渋谷駅と駒場東大前(コマバトウダイマエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉西小泉
読みにしこいずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県大泉町にある東武小泉線の駅名。

さらに詳しく


言葉間欠泉
読みかんけつせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温水と水蒸気を放出する泉

(2)a spring that discharges hot water and steam

さらに詳しく


言葉間歇泉
読みかんけつせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある時間を隔てて規則的または不規則的に熱湯や水蒸気・ガスなどを噴き上げる温泉。
アメリカのイエローストーン公園のものは世界的に有名で、アイスランドやニュージーランドのものなどが知られる。日本では北海道の登別や宮城県の鬼首(オニコウベ)温泉など。

さらに詳しく


言葉下呂温泉
読みげろおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県中央部の下呂市にある温泉。
単純硫化水素泉。

さらに詳しく


言葉加賀温泉
読みかがおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県加賀市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉四万温泉
読みしまおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県北部、吾妻郡(アガツマグン)中之条町(ナカノジョウマチ)にある温泉郷。
吾妻川の支流四万川渓流に沿い、温泉口・山口・新湯(アラユ)・日向見(ヒナタミ)の4湯から成る。
泉質は弱食塩泉など。43~82℃。

さらに詳しく


言葉木津温泉
読みきつおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京丹後市にある北近畿タンゴ鉄道宮津線の駅名。

さらに詳しく


言葉木賀温泉
読みきがおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)にある温泉。
箱根七湯(シチトウ)の一つであるが、木賀(キガ)の代りに姥子(ウバコ)とすることもある。

さらに詳しく


言葉東武和泉
読みとうぶいずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県足利市にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉泉佐野市
読みいずみさのし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 大阪府泉佐野市

さらに詳しく


言葉湯瀬温泉
読みゆぜおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県鹿角市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯田温泉
読みゆだおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯谷温泉
読みゆやおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県新城市にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉瀬見温泉
読みせみおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県最上町にあるJP東日本陸羽東線の駅名。

さらに詳しく


言葉甲斐小泉
読みかいこいずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北杜市にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉美夜古泉
読みみやこいずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県行橋市にある平成筑豊鉄道田川線の駅名。

さらに詳しく


1件目から28件目を表示
[戻る]