"池"がつく読み方が9文字の言葉

"池"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉蓮池町通
読みはすいけまちどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉鴻池新田
読みこうのいけしんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府東大阪市にあるJP西日本片町線の駅名。

さらに詳しく


言葉鴻池銀行
読みこうのいけぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三和銀行の前身。

さらに詳しく


言葉山口貯水池
読みやまぐちちょすいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「狭山湖」の正式名称。

さらに詳しく


言葉杁ヶ池公園
読みいりがいけこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県長久手市にある愛知高速交通東部丘陵線の駅名。

さらに詳しく


言葉村山貯水池
読みむらやまちょすいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多摩湖(タマコ)の正式名称。

さらに詳しく


言葉栂池自然園
読みつがいけしぜんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北西部、北安曇郡(キタアヅミグン)小谷村(オタリムラ)の栂池高原にある自然園。

さらに詳しく


言葉池上本門寺
読みいけがみほんもんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区池上にある日蓮宗池上派の本山。
日蓮宗の四大本山の一つ。
昔、鎌倉幕府の番匠棟梁池上宗仲が日蓮に帰依し、自分の土地屋敷を寄進したと伝えられている。

さらに詳しく


言葉池田小事件
読みいけだしょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2001. 6. 8(平成13)大阪府池田市の小学校で発生した児童殺傷事件。
宅間守(タクマ・マモル)(1963.11.23~2004. 9.14)が大阪教育大学付属池田小学校に侵入し、包丁で児童8人を殺害、児童と教師計15人に重軽傷を負わせ、現行犯逮捕される。
2003. 8.28(平成15)大阪地方裁判所が宅間に死刑判決を言い渡し、 9.10弁護団が控訴。 9.26宅間本人が控訴を取り下げ、死刑が確定。
2004. 9.14(平成16)大阪拘置所で宅間の死刑執行。

さらに詳しく


言葉菊池恵楓園
読みきくちけいふうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県菊池郡(キクチグン)合志町(コウシマチ)にある、国立ハンセン病療養所。ういん(回春病院)

さらに詳しく


言葉池上曽根遺跡
読みいけがみそねいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府和泉市と泉大津市にまたがる弥生時代の環濠集落(カンゴウシュウラク)遺跡。総面積約60ヘクタール。
大型高床建物の祭殿などが復元されている。

さらに詳しく


言葉渡良瀬遊水池
読みわたらせゆうすいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県の4県にまたがる、渡良瀬川の湿地。面積約33平方キロメートル。
「あかまゆうすいち(赤麻遊水地,赤麻遊水池)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルカリ乾電池
読みあるかりかんでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電解液に濃い水酸化カリウム水溶液を用いたマンガン乾電池。
電解液に塩化アンモニウム水溶液を用いた一般のマンガン乾電池に比べ、長時間使用しても電圧が下がりにくく、約3倍長持ちする。
「アルカリ・マンガン乾電池(alkaline manganese battery)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]