"池"がつく読み方が8文字の言葉

"池"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉大池遊園
読みおおいけゆうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県紀の川市にある和歌山電鐵貴志川線の駅名。

さらに詳しく


言葉池尻大橋
読みいけじりおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある東急田園都市線の駅名。

さらに詳しく


言葉池島炭鉱
読みいけしまたんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西彼杵半島(ニシソノギハントウ)の西方、角力灘(スモウナダ)にある海底炭鉱。
鉱区は3万5,500ヘクタール、可採埋蔵量は約17億トン。
主要採掘炭層は海面下450~500メートル(第2層)、坑道総延長90キロメートル。
事業所、長崎県西彼杵郡(ニシソノギグン)外海町(ソトメチョウ)。
炭鉱経営は福岡市の松島炭鉱(親会社は三井松島産業)。

さらに詳しく


言葉洗足池駅
読みせんぞくいけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区東雪谷(ヒガシユキガヤ)にある、東急池上線(イケガミセン)の駅。
長原(ナガハラ)駅と石川台(イシカワダイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉溜池山王
読みためいけさんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京メトロ銀座線の駅名。東京メトロ南北線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉燃料電池
読みねんりょうでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燃料(水素と酸素か亜鉛と空気)の酸化で電気を発生させる電池

(2)しばしば電気自動車で用いられる

(3)often used in electric cars

(4)cell that produces electricity by oxidation of fuel (hydrogen and oxygen or zinc and air); often used in electric cars

さらに詳しく


言葉菊池城跡
読みきくちじょうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、菊池市~山鹿市(ヤマガシ)にある7世紀後半の城跡(シロアト)。国史跡。
 663[天智 2]白村江(ハクスキノエ)の戦いの後、新羅(シラギ)と唐の襲来に備えて築城。(神籠石),きくちじんじゃ(菊池神社)

さらに詳しく


言葉西大路御池
読みにしおおじおいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区にある京都市営東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉セレン光電池
読みせれんこうでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長いセレンを使用する光電池

(2)a photoelectric cell that uses a strip of selenium

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]