"江"で始まる読み方が8文字の言葉

"江"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉江ノ島電鉄
読みえのしまでんてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県の地方鉄道。
本社は神奈川県藤沢市。
略称は「江ノ電(エノデン)」。〈停車駅〉
藤沢(フジサワ)駅・石上(イシガミ)駅・柳小路(ヤナギコウジ)駅・鵠沼(クゲヌマ)駅・湘南海岸公園駅・江ノ島駅・腰越(コシゴエ)駅・鎌倉高校前駅・七里ヶ浜(シチリガハマ)駅・稲村ヶ崎(イナムラガサキ)駅・極楽寺(ゴクラクジ)駅・長谷(ハセ)駅・由比ヶ浜(ユイガハマ)駅・和田塚(ワダヅカ)駅・鎌倉駅。

さらに詳しく


言葉江戸川台駅
読みえどがわだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県流山市(ナガレヤマシ)にある、東武野田線の駅。
運河(ウンガ)駅と初石(ハツイシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉江戸川橋駅
読みえどがわばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区関口(セキグチ)にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅。
飯田橋駅と護国寺(ゴコクジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉江華島事件
読みこうかとうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1875. 9.20(明治 8)「高宗12」日本の軍艦が強行侵入し砲撃を受けた事件。
事件の賠償を理由に日本政府は1876. 2.27(明治 9)日朝修好条規(江華条約)を結ばせる。

さらに詳しく


言葉江戸三大火事
読みえどさんだいかじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、江戸で起きた振袖(フリソデ)火事・行人坂(ギョウニンザカ)火事・芝車町の火事の総称。

さらに詳しく


言葉江戸名所図会
読みえどめいしょずえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の絵入り通俗地誌。7巻20冊。1829(文政12)自序。1834(天保 5)前半10冊、1836(天保 7)後半10冊刊行。

さらに詳しく


言葉江戸名所圖會
読みえどめいしょずえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の絵入り通俗地誌。7巻20冊。1829(文政12)自序。1834(天保 5)前半10冊、1836(天保 7)後半10冊刊行。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]