"汗"がつく読み方が8文字の言葉

"汗"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉察爾汗塩湖
読みちゃるかんえんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)北西部のツァイダム盆地(Tsaidam Basin)(柴達木盆地)にある、中国最大の塩湖。
ゴルムド市(格爾木市)の北東方に位置する。
上層は硬い岩塩で覆われ、最大60メートルにおよび、ゴルムド市と甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)敦煌市(Dunhuang Shi)(トンコウシ)を結ぶ道路が横断。
「カラン塩湖」とも呼ぶ。〈面積〉
約5,800平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉汗かき観音
読みあせかきかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県の正法寺(岩間寺)の千手観音の俗称。

さらに詳しく


言葉窩闊台汗国
読みおごたいはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国、オゴタイ汗およびその子孫が封ぜられた国(1224~1310)。領土は西北モンゴル地方、イリ河上流流域からアルタイ山脈の南麓。都はイリの西北、エミール(也迷里,葉密立)。
オゴタイ汗はジンギス汗の第3子で、ジンギス汗の死後に本国モンゴルの帝位を継いで太宗となったので、汗国の汗位はその子孫によって継がれた。
孫ハイズ(Kaidu)(海都)の時、世祖フビライとモンゴルの帝位を争い、四十年余にわたって反抗したが、彼の死後まもなく1310年チャガタイ(察合台)汗国に併合された。

さらに詳しく


言葉オゴタイ汗国
読みおごたいはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国、オゴタイ汗およびその子孫が封ぜられた国(1224~1310)。領土は西北モンゴル地方、イリ河上流流域からアルタイ山脈の南麓。都はイリの西北、エミール(也迷里,葉密立)。
オゴタイ汗はジンギス汗の第3子で、ジンギス汗の死後に本国モンゴルの帝位を継いで太宗となったので、汗国の汗位はその子孫によって継がれた。
孫ハイズ(Kaidu)(海都)の時、世祖フビライとモンゴルの帝位を争い、四十年余にわたって反抗したが、彼の死後まもなく1310年チャガタイ(察合台)汗国に併合された。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]