"毛"で終わる読み方が4文字の言葉

"毛"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉冠毛
読みかんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アザミやタンポポのようなキク科の植物の、鱗片・剛毛あるいは羽毛状の毛でできた萼

(2)絹のような羽毛状の毛でできたアザミの冠毛で、種子のようなアザミの果実がついている

(3)calyx composed of scales or bristles or featherlike hairs in plants of the Compositae such as thistles and dandelions

(4)pappus of a thistle consisting of silky featherlike hairs attached to the seed-like fruit of a thistle

さらに詳しく


言葉剃毛
読みていもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かみそりによる除毛の行為

(2)the act of removing hair with a razor

さらに詳しく


言葉剛毛
読みごうもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬い髪や荒毛

(2)剛毛

(3)コケ・被膜の軸

(4)stalk of a moss capsule

(5)a stiff hair or bristle

さらに詳しく


言葉力毛
読みちからげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筆の命毛の別称。

(2)強壮な人の、胸・腕・脛(スネ)など生える毛。

さらに詳しく


言葉原毛
読みげんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然のままのウール

(2)精製されておらず、加工処理も行われていない

(3)以前使用されなかった羊毛

(4)以前に加工されたり、編まれたことのない羊毛

(5)wool not used before; wool not processed or woven before

さらに詳しく


言葉反毛
読みはんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再生された羊毛

(2)reclaimed wool fiber

さらに詳しく


言葉命毛
読みいのちげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筆の穂先の長い毛。
ヤギ(山羊)の毛などが用いられる。
「力毛(チカラゲ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉根毛
読みこんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土から栄養分を吸収する

(2)ちょうど先端の後ろに生える細く伸び出た表皮細胞

(3)thin hairlike outgrowth of an epidermal cell just behind the tip

(4)absorbs nutrients from the soil

(5)thin hairlike outgrowth of an epidermal cell just behind the tip; absorbs nutrients from the soil

さらに詳しく


言葉洞毛
読みどうもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳動物の上唇・下唇の周辺にある感覚毛。
基部(毛根)が毛包血洞と呼ばれる太い静脈洞でおおわれ、接触感覚を感受する感覚細胞の先端に接している。
また、表情筋線維によって運動し得る。
ネコ(猫)などで発達している。

さらに詳しく


言葉瓦毛
読みかわらけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の毛色の名。白馬で、たてがみだけが黒いもの。
黄河原毛(キカワラケ)を「金」に、河原毛を「銀」に対置する。
「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。

(2)馬の毛色の名。薄茶色の馬。 「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉発毛
読みはつもう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)成熟する

(2)自然なプロセスによるサイズの増加

(3)発達して、成熟期に達する

(4)undergo maturation

(5)increase in size by natural process; "Corn doesn't grow here"; "In these forests, mushrooms grow under the trees"; "her hair doesn't grow much anymore"

さらに詳しく


言葉紅毛
読みこうもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白人の民族の構成員

(2)a member of the Caucasoid race

さらに詳しく


言葉線毛
読みせんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に細胞または微生物の表面にある毛のような構造物

(2)哺乳類の表皮から特徴的に成長する筒状のフィラメントのいづれか

(3)hairlike structure especially on the surface of a cell or microorganism

(4)any of the cylindrical filaments characteristically growing from the epidermis of a mammal; "there is a hair in my soup"

さらに詳しく


言葉繊毛
読みせんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自由遊泳性単細胞有機体の運動機能を提供する

(2)細胞表面からの毛のような突出物

(3)provides locomotion in free-swimming unicellular organisms

(4)a hairlike projection from the surface of a cell; provides locomotion in free-swimming unicellular organisms

さらに詳しく


言葉羊毛
読みようもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(羊などの)動物から刈り取られ、編物用の糸に紡がれる繊維

(2)羊毛からつくられた織物

(3)特にヒツジやヤクの外被

(4)outer coat of especially sheep and yaks

(5)fiber sheared from animals (such as sheep) and twisted into yarn for weaving

さらに詳しく


言葉開毛
読みかいもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)梳毛(ソモウ)紡績で、洗毛で塊(カタマリ)になった原毛を一本一本の繊維にほぐし、砂などの夾雑物(キョウザツブツ)を除去する工程。

さらに詳しく


言葉鞭毛
読みべんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(例えば、精子細胞やある原生動物において)移動用に使われる長い鞭のような付属物

(2)懲罰を課すために使われるむち

(3)a whip used to inflict punishment (often used for pedantic humor)

(4)a lash-like appendage used for locomotion (e.g., in sperm cells and some bacteria and protozoa)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉上野毛
読みかみのげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある東急大井町線の駅名。

さらに詳しく


言葉下野毛
読みしものげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市高津区(タカツク)の地名。
北部の多摩川の対岸は東京都世田谷区野毛(ノゲ)があり、さらに北部は世田谷区上野毛(カミノゲ)。

さらに詳しく


言葉固い毛
読みかたいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然または合成

(2)堅い繊維(粗毛やフィラメント)

(3)natural or synthetic

(4)a stiff fiber (coarse hair or filament); natural or synthetic

さらに詳しく


言葉河原毛
読みかわらけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の毛色の名。薄茶色の馬。
「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。

(2)馬の毛色の名。白馬で、たてがみだけが黒いもの。 黄河原毛(キカワラケ)を「金」に、河原毛を「銀」に対置する。 「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉縮れ毛
読みちぢれげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪の房

(2)a strand or cluster of hair

さらに詳しく


言葉髪の毛
読みかみのけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糸状構造物(人間の頭の上で)の高密度増殖からなる体(またはその部分)の覆い

(2)熱の損失を防ぐのを助ける

(3)生物の繊維状突出物または突起

(4)哺乳類の表皮から特徴的に成長する筒状のフィラメントのいづれか

(5)a covering for the body (or parts of it) consisting of a dense growth of threadlike structures (as on the human head)

さらに詳しく


言葉ちぢれ毛
読みちぢれげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪の房

(2)a strand or cluster of hair

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]