"毛"で終わる読み方が3文字の言葉

"毛"で終わる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不毛
読みふもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非生産的な成功

(2)避難所または糧を提供しないさま

(3)結果も効果も生じないさま

(4)unproductive of success; "a fruitless search"; "futile years after her artistic peak"; "a sleeveless errand"; "a vain attempt"

さらに詳しく


言葉不毛
読みふもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(生きていない物について)病原性有機体がいない状態

(2)なんら価値のあるものを産出しない状況

(3)the quality of yielding nothing of value

(4)(of non-living objects) the state of being free of pathogenic organisms

さらに詳しく


言葉二毛
読みにもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白髪まじりの老人。

(2)頭髪に白髪(シラガ)がまっじっていること。

さらに詳しく


言葉刺毛
読みしもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激性流体を放出するイラクサのような植物の多細胞の毛

(2)a multicellular hair in plants like the stinging nettle that expels an irritating fluid

さらに詳しく


言葉和毛
読みにこげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物に育つ毛のような花糸

(2)filamentous hairlike growth on a plant; "peach fuzz"

さらに詳しく


言葉増毛
読みましけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道増毛町にあるJP北海道留萌本線の駅名。

さらに詳しく


言葉姫毛
読みひめげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前髪の両サイドを束で降りている毛のこと。

さらに詳しく


言葉宿毛
読みすくも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県宿毛市にある土佐くろしお鉄道宿毛線の駅名。

さらに詳しく


言葉尨毛
読みむくげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長くふさふさと垂(タ)れた獣(ケモノ)の毛。
「尨(ムク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉巻毛
読みまきげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪の房

(2)a strand or cluster of hair

さらに詳しく


言葉恥毛
読みちもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恥部に生えている毛

(2)寛骨の3つの部分の1つ

(3)これら2つの骨が一緒に骨盤の前面を形成する

(4)one of the three sections of the hipbone; together these two bones form the front of the pelvis

さらに詳しく


言葉旋毛
読みつむじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の髪とは違う方向に生えて、通常はきちんとまとまらない一房の髪

(2)a tuft of hair that grows in a different direction from the rest of the hair and usually will not lie flat

さらに詳しく


言葉栗毛
読みくりげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の毛色の一種。栗色の毛。またその馬。

さらに詳しく


言葉河毛
読みかわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県長浜市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉無毛
読みむもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)髪または毛皮がない

(2)毛またはそれに似た成長物がないさま

(3)ツルツルしたさま

(4)having no hair or similar growth; smooth; "glabrous stems"; "glabrous leaves"; "a glabrous scalp"

さらに詳しく


言葉眉毛
読みまゆげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれの目より上にある髪のアーチ

(2)the arch of hair above each eye

さらに詳しく


言葉睫毛
読みまつげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まぶたの縁から生える短い湾曲した毛の総称

(2)any of the short curved hairs that grow from the edges of the eyelids

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉稲毛
読みいなげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市稲毛区にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉綿毛
読みわたげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物に育つ毛のような花糸

(2)軽くてふかふかした素材

(3)柔らかい綿毛

(4)soft fine feathers

(5)filamentous hairlike growth on a plant; "peach fuzz"

さらに詳しく


言葉羽毛
読みうもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の外側の覆いを形成する、軽くて角質の防水構造物

(2)柔らかい綿毛

(3)the light horny waterproof structure forming the external covering of birds

(4)soft fine feathers

さらに詳しく


言葉耳毛
読みみみげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、耳穴周辺に生える産毛。
高齢になると、濃く太く長くなる。

(2)みみ(耳殻<ジカク>)に生える産毛(ウブゲ)。

さらに詳しく


言葉脱毛
読みぬけげ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)体毛を取り除く

(2)remove body hair; "epilate her legs"

さらに詳しく


言葉芦毛
読みあしげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の毛色の一種。白い毛の中に、黒や褐色などの色の毛が交じっている馬。
多くは6~8歳ころから体毛が白くなったもの。

さらに詳しく


言葉葦毛
読みあしげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い灰色のぶちのまだら模様がある灰色

(2)grey with a mottled pattern of darker grey markings

さらに詳しく


言葉蘆毛
読みあしげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い灰色のぶちのまだら模様がある灰色

(2)grey with a mottled pattern of darker grey markings

さらに詳しく


言葉虎毛
読みとらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の毛色の一種。
薄墨色の地(ジ)に虎の毛のような斑紋(ハンモン)のあるもの。

さらに詳しく


言葉被毛
読みひもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の体を覆っている毛、ウールまたは毛皮の成長

(2)growth of hair or wool or fur covering the body of an animal

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉赤毛
読みあかげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカスで使われている多数の言語で、他の場所で話されている言語との関連がほとんどない

(2)a number of languages spoken in the Caucasus that are unrelated to languages spoken elsewhere

さらに詳しく


言葉鳥毛
読みとりげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の外側の覆いを形成する、軽くて角質の防水構造物

(2)the light horny waterproof structure forming the external covering of birds

さらに詳しく


言葉にこ毛
読みにこげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物に育つ毛のような花糸

(2)filamentous hairlike growth on a plant; "peach fuzz"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]