"根"がつく読み方が4文字の言葉

"根"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉スポ根
読みすぽこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツ根性物の略。漫画・アニメのジャンルの一つ。

さらに詳しく


言葉三ヶ根
読みさんがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県幸田町にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉三乗根
読みみのりね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3回かけると所定の数と等しくなる数

(2)a number that when multiplied three times equals a given number

さらに詳しく


言葉下曽根
読みしもそね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市小倉南区にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉丸屋根
読みまるやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半球状の屋根

(2)a hemispherical roof

さらに詳しく


言葉久根別
読みくねべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北斗市にあるJP北海道江差線の駅名。

さらに詳しく


言葉円屋根
読みまるやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドーム形の屋根

(2)a roof in the form of a dome

さらに詳しく


言葉利根川
読みとねがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東平野を貫流する大川。
幹川流路延長322キロメートル、流域面積16,840平方キロメートル。
「坂東太郎(バンドウ・タロウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉利根村
読みとねむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県北東部、利根郡の村。

さらに詳しく


言葉利根町
読みとねまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 茨城県北相馬郡利根町

さらに詳しく


言葉利根郡
読みとねぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 群馬県利根郡

さらに詳しく


言葉垂乳根
読みたらちね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男親(父親の呼称としても使われる)

(2)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)

(3)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"

(4)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"

さらに詳しく


言葉大屋根
読みおおやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物の最上部をおおうか、形成する保護カバー

(2)a protective covering that covers or forms the top of a building

さらに詳しく


言葉大曽根
読みおおぞね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市東区にあるJP東海中央本線の駅名。名古屋市営名城線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉屋根板
読みやねいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下見板や屋根板として用いられる建築用資材

(2)building material used as siding or roofing

さらに詳しく


言葉屋根裏
読みやねうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根のすぐ下の家の上部の仕切のないスペース

(2)貯蔵用にしばしば用いられる

(3)often used for storage

(4)floor consisting of open space at the top of a house just below roof; often used for storage

さらに詳しく


言葉彦根市
読みひこねし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 滋賀県彦根市

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉曽根崎
読みそねざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区の地名。

さらに詳しく


言葉根包み
読みねづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門・鳥居などで、防腐のために木製の柱の根元を、石・木・竹・金物などで巻きつけること。また、その巻きつけるもの、巻きつけた門・鳥居など。
「ねまき(根巻き,根巻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉根子岳
読みねこだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の須坂市(スザカシ)と小県郡(チイサガタグン)真田町(サナダマチ)の境にある山。標高2,128メートル。
南麓は菅平高原(スガダイラコウゲン)。

(2)熊本県北東部、阿蘇山(アソサン)中央火口丘の一峰。標高1,433メートル。 「猫岳(ネコダケ)」,「七面山(シチメンザン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉根室市
読みねむろし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道根室市

さらに詳しく


言葉根尾村
読みねおむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県南西部、本巣郡(モトスグン)の村。
能郷白山(ノウゴウハクサン)に白山神社がある。
富有柿(フユウガキ)の産地。〈面積〉
295.83平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)2,453人。
2004. 2. 1(平成16)本巣町(モトスチョウ)・真正町(シンセイチョウ)・糸貫町(イトヌキチョウ)と合併して本巣市を発足。

さらに詳しく


言葉根府川
読みねぶかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市にあるJP東日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉根来寺
読みねごろじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県那賀郡(ナガグン)岩出町(イワデチョウ)にある新義真言宗の総本山。

さらに詳しく


言葉根津駅
読みねづえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区根津にある東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。
湯島(ユシマ)駅と千駄木(センダギ)駅の間。

さらに詳しく


言葉根深い
読みねぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(特に考えや原則について使用される)深く根づいた

(2)変わることがない

(3)人について

(4)しっかりと、固定されるか、持たれる

(5)firmly fixed or held

さらに詳しく


言葉根羽村
読みねばむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県下伊那郡根羽村

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉根腐れ
読みねぐされ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な真菌によって引き起こされる

(2)根腐れを起こす病気

(3)disease characterized by root decay; caused by various fungi

さらに詳しく


言葉根蓴菜
読みねぬなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュンサイの古称。

さらに詳しく


言葉熊ヶ根
読みくまがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にあるJP東日本仙山線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]