"杓"がつく読み方が7文字の言葉

"杓"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉お玉杓子
読みおたまじゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カエル・ヒキガエルの幼態動物

(2)a larval frog or toad

さらに詳しく


言葉御玉杓子
読みおたまじゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半球形で長い柄(エ)の付いた、汁(シル)をすくう杓子。
単に「お玉」とも、「御多賀杓子(オタガジャクシ)」とも呼ぶ。金属製は「金匙(カナガイ)」とも呼ぶ。

(2)([英]tadpole)カエル(蛙)の幼生。 卵から孵化(フカ)して間のないもの。体は卵形で、エラ(鰓)と長い尾があり、水の中を泳ぎ回る。 やがて下肢が生(ハ)え、上肢も生え、尾が消えて成体のカエルとなる。エラ呼吸も肺呼吸と皮膚呼吸に代る。 「蛙子(カエルゴ)」,「蝌蚪(カト)([中]kedou)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御多賀杓子
読みおたがじゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県多賀神社から長命のお守りとして出す杓子。

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]