"有"がつく読み方が6文字の言葉

"有"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉共有の
読みきょうゆうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)共通に持つさま

(2)共通に持たれた、または経験されたさま

(3)held or experienced in common

(4)have in common; held or experienced in common; "two shared valence electrons forming a bond between adjacent nuclei"; "a shared interest in philately"

さらに詳しく


言葉占有者
読みせんゆうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い期間特定の場所に、または生まれた場所に住んでいる人

(2)何かを所有している人

(3)someone who lives at a particular place for a prolonged period or who was born there

(4)a person who owns something; "they are searching for the owner of the car"; "who is the owner of that friendly smile?"

さらに詳しく


言葉専有権
読みせんゆうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の人やグループが排他的に留保する権利(特に世襲、または公的な権利)

(2)a right reserved exclusively by a particular person or group (especially a hereditary or official right)

(3)a right reserved exclusively by a particular person or group (especially a hereditary or official right); "suffrage was the prerogative of white adult males"

さらに詳しく


言葉所有主
読みしょゆうぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(法的占有者である)企業を所有する人

(2)何かを所有している人

(3)someone who owns (is legal possessor of) a business

(4)a person who owns something; "they are searching for the owner of the car"; "who is the owner of that friendly smile?"

さらに詳しく


言葉所有格
読みしょゆうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有を表現する格

(2)the case expressing ownership

さらに詳しく


言葉所有権
読みしょゆうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)確立されたまたは認められた権利

(2)an established or recognized right

(3)an established or recognized right; "a strong legal claim to the property"; "he had no documents confirming his title to his father's estate"; "he staked his claim"

さらに詳しく


言葉所有物
読みしょゆうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有または占有されている物

(2)所有されるもの

(3)ある人物が所有する有形の所有物

(4)something owned; any tangible or intangible possession that is owned by someone; "that hat is my property"; "he is a man of property";

さらに詳しく


言葉所有者
読みしょゆうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(法的占有者である)企業を所有する人

(2)何かを所有している人

(3)someone who owns (is legal possessor of) a business

(4)a person who owns something; "they are searching for the owner of the car"; "who is the owner of that friendly smile?"

さらに詳しく


言葉有体性
読みありていせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な性質

(2)物質から成り立っている

(3)the quality of being physical; consisting of matter

さらに詳しく


言葉有力さ
読みゆうりょくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可能性の高いことの質

(2)十分に可能である性質

(3)the quality of being probable

(4)a probable event or the most probable event

(5)the quality of being probable; a probable event or the most probable event; "for a while mutiny seemed a probability"; "going by past experience there was a high probability that the visitors were lost"

さらに詳しく


言葉有効性
読みゆうこうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法的な効力、有効性を持っている性質

(2)有効で厳格である性質

(3)効果的な力

(4)効果を起こすことのできる性質

(5)power to be effective; the quality of being able to bring about an effect

さらに詳しく


言葉有名人
読みゆうめいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く知られている人

(2)a widely known person; "he was a baseball celebrity"

さらに詳しく


言葉有名税
読みゆうめいぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高位の者たちの名誉と寛大さを併せ持つ義務

(2)the obligation of those of high rank to be honorable and generous (often used ironically)

さらに詳しく


言葉有吻類
読みゆうふんるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無脊椎動物の袋形動物(タイケイドウブツ)(Aschelminthes)のうち、動吻類(動吻綱)(Kinorhyncha)・鉤頭虫類(鉤頭虫綱)(Acanthocephala)・鰓曳虫類(エラヒキムシ綱)(Priapulida)の総称。

(2)カメムシ目(Hemiptera)の別称。

さらに詳しく


言葉有声音
読みゆうせいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声帯からの音声に伴う言語音

(2)a speech sound accompanied by sound from the vocal cords

さらに詳しく


言葉有家町
読みありえちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。島原半島の南部で、南部を島原湾に面する。西部を西有家町(ニシアリエチョウ)に接する。〈面積〉
23.34平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)9,209人。

さらに詳しく


言葉有峰口
読みありみねぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある富山地方鉄道立山線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉有平糖
読みあるへいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖菓子の一種。
白砂糖に少量の水飴(ミズアメ)を加えて煮詰め、白のままや色素で色付けして、棒状や花・果実・鳥・魚などいろいろな形に細工したもの。
祝儀や雛祭りなどの供物に使用される。
「アリヘイ糖(有平糖)」とも、単に「アルヘイ(有平)」,「アリヘイ(有平)」とも呼ぶ。
また、丸くしたものは「鉄砲玉(テッポウダマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有明方
読みありあけがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)the first light of day

(3)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

さらに詳しく


言葉有明海
読みありあけかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州北西部、島原湾の湾奥にある浅い海。
長崎県・佐賀県・福岡県・熊本県の4県に沿う。
ガタスキーによる干潟のムツゴロウ・ワラスボの漁は有名。

さらに詳しく


言葉有明湾
読みありあけわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)志布志湾の別称。

さらに詳しく


言葉有明町
読みありあけまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県西部、天草郡(アマクサグン)の町。

さらに詳しく


言葉有明駅
読みありあけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区有明(アリアケ)3丁目にある、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅。
国際展示場正門(セイモン)駅と有明テニスの森駅の間。

(2)長野県南安曇郡(ミナミアヅミグン)穂高町(ホタカマチ)にある、JR大糸線(オオイトセン)の駅。 穂高駅と安曇追分(アヅミオイワケ)駅の間。

さらに詳しく


言葉有権者
読みゆうけんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解放された市民団体

(2)自分たちの地域の議員を選出する投票者たちの集まり

(3)法的に選挙権がある住民

(4)投票の資格を持つ人々

(5)a citizen who has a legal right to vote

さらに詳しく


言葉有漢町
読みうかんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県中西部、上房郡(ジョウボウグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉有爪類
読みゆうつめるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有蹄の哺乳動物とクジラ類と、区別される

(2)以前の分類法では、爪または鈎爪を持つ哺乳動物を含む哺乳類の主要部門

(3)in former classifications a major division of Mammalia comprising mammals with nails or claws

(4)distinguished from hoofed mammals and cetaceans

(5)in former classifications a major division of Mammalia comprising mammals with nails or claws; distinguished from hoofed mammals and cetaceans

さらに詳しく


言葉有用性
読みゆうようせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある目的のために役立っている品質

(2)the quality of being instrumental for some purpose

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉有田町
読みありたちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 佐賀県西松浦郡有田町

さらに詳しく


言葉有痛性
読みゆうつうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま

(2)悲しみを表すさま

(3)不幸や苦痛や悩みを引き起こす

(4)causing physical or psychological pain; "worked with painful slowness"

さらに詳しく


言葉有神論
読みゆうしんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶対神または神の存在における主義または信仰

(2)the doctrine or belief in the existence of a God or gods

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]