"族"で終わる読み方が4文字の言葉

"族"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉京族
読みきんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの主要民族。中国少数民族の一つで、広西チワン族自治区にも居住。
「ベト族(越族)(Viet)」,「アンナン族(安南族)(Annamese,Anna-mites)」,「きょうぞく(京族)」,「けいぞく(京族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉公族
読みこうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下における旧韓国の李王朝近親とその子孫の地位・称号。世襲制。
1910(明治43)日本が韓国を併合した後、皇族(天皇一族)に準ずる待遇として設けられたもの。
第二次世界大戦後、日本国憲法実施とともに廃止。
李王朝直系の「王族」とともに「王公族」とも呼ぶ。

(2)王侯の一族・同族。 「公室」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉匈族
読みふんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4世紀末~5世紀、ヨーロッパに侵入したアジア内陸のステップ地帯の遊牧騎馬民族。
西進して、 375年黒海北岸の東ゴート族を征服し、ドナウ川下流の西ゴート族を破り、民族大移動の原因を作る。
5世紀前半のアッチラ(Attila)王のときに全盛となり大帝国を築くが、 451年6月フランス北部のカタラウヌムの戦い(Bat-tle of Catalaunian Fields)で西ヨーロッパ諸民族連合軍に撃退されてドナウ川上流域(ハンガリー)に後退。
人種的には蒙古・トルコ系とみられ、匈奴(Xiongnu)(キョウド)と同族ともいうが未詳。
単に「フン(匈)」とも呼ぶ。さい(奄蔡)

さらに詳しく


言葉卒族
読みそつぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期の身分呼称の一つ。
1870(明治 3. 9.)藩制により士族の下に、足軽(アシガル)・同心(ドウシン)・陪臣(バイシン)など下級武士を区分して設ける。
明治維新の功臣(コウシン)の多くが卒族となったため、さしさわりが多く、1872(明治 5. 1.)廃止。禄高を世襲する者は士族、一代抱えの者は平民に編入された。
「卒」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉同族
読みどうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(共通の血統または同属の帰属関係のような)他者と関係のある動物または植物

(2)an animal or plant that bears a relationship to another (as related by common descent or by membership in the same genus)

さらに詳しく


言葉回族
読みかいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族の一つ。
特定の民族ではないが、先祖からイスラム教(回教)を信仰する集団。
中国各地に居住し、中国語を話し、漢民族と大差はない。

さらに詳しく


言葉土族
読みとぅぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、主に青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)に居住する少数民族。
「トウ族(土族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宗族
読みそうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の祖先の血を引く人々

(2)people descended from a common ancestor; "his family has lived in Massachusetts since the Mayflower"

さらに詳しく


言葉怒族
読みぬーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族の一つ。
中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住。

さらに詳しく


言葉民族
読みみんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に、先住アメリカ人部族の)部族の連合

(2)a federation of tribes (especially Native American tribes); "the Shawnee nation"

さらに詳しく


言葉王族
読みおうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)王の血縁者を集合的に

(2)royal persons collectively; "the wedding was attended by royalty"

さらに詳しく


言葉瑶族
読みやおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)・湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)・雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)・広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)・貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)や、東南アジア北部の山岳地帯に居住する少数民族。
「ようぞく(瑶族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉皇族
読みこうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)王の血縁者を集合的に

(2)royal persons collectively; "the wedding was attended by royalty"

さらに詳しく


言葉眷族
読みけんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家系の一員

(2)共通の祖先の血を引く人々

(3)血縁や婚姻による関係のある人

(4)血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ

(5)people descended from a common ancestor; "his family has lived in Massachusetts since the Mayflower"

さらに詳しく


言葉種族
読みしゅぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の属性を有する物の集まり

(2)(アメリカインディアンの連盟のような)連盟

(3)a federation (as of American Indians)

(4)a collection of things sharing a common attribute; "there are two classes of detergents"

さらに詳しく


言葉血族
読みけつぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血縁や婚姻による関係のある人

(2)血液または起源による関係がある1つ

(3)血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ

(4)特にお互いに同じ祖先を持つ場合

(5)共通の祖先の血を引く人々

さらに詳しく


言葉親族
読みしんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血縁や婚姻による関係のある人

(2)血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ

(3)互いに親族関係を持つ人

(4)a person related by blood or marriage

(5)a person having kinship with another or others; "he's kin"; "he's family"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉閥族
読みばつぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ

(2)共通の目的を持つ人々の排他的な仲間

(3)group of people related by blood or marriage

(4)an exclusive circle of people with a common purpose

さらに詳しく


言葉魚族
読みぎょぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は鱗を有し、鰓を通して呼吸する、ほとんどが冷血の様々な水生脊椎動物の総称

(2)any of various mostly cold-blooded aquatic vertebrates usually having scales and breathing through gills; "the shark is a large fish"; "in the living room there was a tank of colorful fish"

さらに詳しく


言葉黎族
読みりーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族の一つ。海南島に居住する。

さらに詳しく


言葉アカ族
読みあかぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国の先住民。

さらに詳しく


言葉アミ族
読みあみぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾原住民の高砂族(タカサゴゾク)(高山族)の一部族。東海岸の低地に約9万人住む。
使用言語はインドネシア語系のアミ語。
社会組織は母系制で、稲・アワ(粟)を中心とする農耕を営む。い(高砂挺身報国隊)

さらに詳しく


言葉イボ族
読みいぼぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部に居住する民族。

さらに詳しく


言葉カニ族
読みかにぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レジャーとして、大きなリュックサックに生活道具一式を入れ、背負って旅行をする人。
昭和30~40年代、まだ自由に乗れる乗用車を持つ若者が少なかった当時、鉄道旅行で流行。
「バックパッカー([英]backpacker)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キン族
読みきんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの主要民族。中国少数民族の一つで、広西チワン族自治区にも居住。
「ベト族(越族)(Viet)」,「アンナン族(安南族)(Annamese,Anna-mites)」,「きょうぞく(京族)」,「けいぞく(京族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コイ族
読みこいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、カリハラ砂漠に居住する、全体的に小柄な民族。
「コイコイ族(the Khoikhoi)」,「コイコイン族(the Khoikhoin)」とも呼ぶ。
その言語に特徴的な吸着音から、ブール語で「どもる人」を意味する「ホッテントット(Hottentot)」とも呼ぶ。
サン族(the San)(ブッシュマン)と合せて「コイサン人種(the Khoisan)」とも呼ばれ、世界の五大人種の一つとして「カポイド(Capoid)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サニ族
読みさにぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族、イ族(彝族)の一集団。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サリ族
読みさりぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク族の主流を成す一支族。

さらに詳しく


言葉サン族
読みさんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、カラハリ砂漠を中心に居住する狩猟採集民族。
俗称・旧称は「ブッシュマン(Bushman)」。
コイ族(the Khoi)(ホッテントット)と合せて「コイサン人種(the Khoisan)」とも呼ばれ、世界の五大人種の一つとして「カポイド(Capoid)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シボ族
読みしぼぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北部(黒竜江省・吉林省・遼寧省)や北西部の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)イリカザフ自治州(Ili Hasake Zizhizhou)察布査爾シボ自治県(Chabucha’er Xibo Zi-zhiXian)とその周辺に居住する少数民族。満州族(満族)の一支族。
漢字表記では「鮮卑(Xiangbei)」とも記し、鮮卑人の子孫とされる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]