"掛"で終わる読み方が4文字の言葉

"掛"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉切掛
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題を解く助けになる証拠

(2)何かを行う好機

(3)evidence that helps to solve a problem

(4)an opportunity to do something

(5)an opportunity to do something; "there was never an occasion for her to demonstrate her skill"

さらに詳しく


言葉前掛
読みまえかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服が汚れないように腰の周りで結んで身に着ける、布や革あるいはプラスティック製の覆い

(2)a garment of cloth or leather or plastic that is tied about the waist and worn to protect your clothing

さらに詳しく


言葉問掛
読みといかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質問の例

(2)答えを求める質問の文章

(3)an instance of questioning; "there was a question about my training"; "we made inquiries of all those who were present"

(4)a sentence of inquiry that asks for a reply; "he asked a direct question"; "he had trouble phrasing his interrogations"

さらに詳しく


言葉引掛
読みひっかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを吊るす、押さえるまたは引っ張るためにカーブしていてまたは曲がっている技術的器具

(2)あなたが無意識に捕らえられるような何か(しばしば一見魅力的に見える何か)

(3)2つの実体あるいは部分にともに属する、あるいは固有な抽象的実体

(4)something (often something deceptively attractive) that catches you unawares

(5)an abstraction belonging to or characteristic of two entities or parts together

さらに詳しく


言葉押掛
読みおしかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三繋(サンガイ)の別称。

(2)押し掛けること。

さらに詳しく


言葉沓掛
読みくつかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉爪掛
読みつまがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワラ(藁)やガマ(蒲)を編んで作った雪沓(ユキグツ)。
「つまかけ(爪掛け,爪掛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉窓掛
読みまどかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日よけとして用いられる垂れ下がった布(特に窓のために)

(2)ものを避けるか、または光景を妨げる保護被覆

(3)a protective covering that keeps things out or hinders sight; "they had just moved in and had not put up blinds yet"

(4)hanging cloth used as a blind (especially for a window)

さらに詳しく


言葉肩掛
読みかたかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人のまわりに巻き付けるか包むようにして着る外衣

(2)cloak that is folded or wrapped around a person

さらに詳しく


言葉腰掛
読みこしかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)座ることができる支え(特にいすやベンチなどの座る部分)

(2)一人用の座席で、背もたれがある

(3)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所

(4)背や肘掛けのない単純な椅子

(5)座るために考案された家具

さらに詳しく


言葉腹掛
読みはらがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職人などが胸から腹にあてる前掛け。汚れ防止のほか、着物を傷めないようにするもの。
作業以外ではその上に法被(ハッピ)を羽織る。
前に付いている物入れ(ポケット)は「丼(ドンブリ)」と呼ぶ。

(2)子供の寝冷え予防に胸や腹を覆(オオ)う腹当て。

さらに詳しく


言葉膝掛
読みひざかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人のまわりに巻き付けるか包むようにして着る外衣

(2)cloak that is folded or wrapped around a person

さらに詳しく


言葉鈴掛
読みすずかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能楽で、山伏(ヤマブシ)の扮装の結袈裟(ユイゲサ)の異名。

(2)篠懸衣(ゴロモ)の略称。

(3)スズカケノキの略称。

さらに詳しく


言葉面掛
読みおもがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬具の一つ。三繋(サンガイ)の一つ。
轡(クツワ)を顔に繋(ツナ)ぐため、馬の頤(アゴ)・首から両耳に絡(マト)う組紐(クミヒモ)または革緒(カワオ)の装具。
額(ヒタイ)に総(フサ)のついた飾り紐で装飾することもある。
「おもがき(面繋,面懸,面掛,面繋羈)」の音便で、「おもづら(羈,絡頭,馬絡頭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鞍掛
読みくらかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞍を掛けて置く四脚の台。

(2)(転じて、四脚の)踏み台。

さらに詳しく


言葉御手掛
読みおてかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性

(2)不貞の女性

(3)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man

さらに詳しく


言葉見せ掛
読みみせかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間違っているあるいは支持できない品質

(2)人工的であるかシミュレーションされた外見

(3)ふりをする行為

(4)an artful or simulated semblance

(5)the act of giving a false appearance; "his conformity was only pretending"

さらに詳しく


1件目から18件目を表示
[戻る]