"指"がつく読み方が6文字の言葉

"指"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉一弾指
読みいちだんゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に短い時間(瞬きするは心臓が鼓動する間ほどの)

(2)a very short time (as the time it takes the eye to blink or the heart to beat); "if I had the chance I'd do it in a flash"

さらに詳しく


言葉人差指
読みひとさしゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指の隣の指

(2)the finger next to the thumb

さらに詳しく


言葉合指症
読みごうししょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つかそれ以上の指またはつま先をつなげる部分的または全体の水かきがある先天的異常

(2)birth defect in which there is partial or total webbing connecting two or more fingers or toes

さらに詳しく


言葉指節骨
読みゆびふしぼね
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指または爪先の骨の、あるいは、指または爪先の骨に関する

(2)of or relating to the bones of the fingers or toes

さらに詳しく


言葉指紋係
読みしもんかかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指紋の確認する専門家

(2)a specialist in identifying fingerprints

さらに詳しく


言葉指臼岳
読みさしうすだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)にある火山。標高1,125メートル。

さらに詳しく


言葉短指症
読みたんししょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手足の指が異常に短いこと

(2)abnormal shortness of fingers and toes

さらに詳しく


言葉緑の指
読みみどりのゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物を育てる特別な能力

(2)a special ability to make plants grow

さらに詳しく


言葉親指姫
読みおやゆびひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンデルセン童話の中の一話。
子供のない女性が魔法使いに願ってチューリップの花から生れた小さな姫の物語。
ヒキガエルの母親に息子と嫁として連れ去られ、いろいろの小さい動物や虫と暮らし、最後にツバメに乗って花の国に行き、その国の王子と結婚する。

さらに詳しく


言葉人さし指
読みひとさしゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指の隣の指

(2)the finger next to the thumb

さらに詳しく


言葉人差し指
読みひとさしゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指の隣の指

(2)the finger next to the thumb

さらに詳しく


言葉外反母指
読みがいはんぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足の親指が第二指(人差し指相当)の方に強く屈曲した状態。
ハイヒールなどの先の細い靴を長期間に渡って履(ハ)き続けたために起こる。女性に多い。

さらに詳しく


言葉小手指駅
読みこてさしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市小手指町(コテサシチョウ)にある、西武池袋線の駅。
西所沢(ニシトコロザワ)駅と狭山ヶ丘(サヤマガオカ)駅の間。

さらに詳しく


言葉手指の爪
読みしゅしのつめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指の末端にある爪

(2)the nail at the end of a finger

さらに詳しく


言葉指名打者
読みしめいだしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピッチャーに代ってバッターに指名される野球選手

(2)a ballplayer who is designated to bat in place of the pitcher

さらに詳しく


言葉株価指数
読みかぶかしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの代表的な株の株価の統計的な要約に基づいた指数

(2)index based on a statistical compilation of the share prices of a number of representative stocks

さらに詳しく


言葉物価指数
読みぶっかしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長期にわたり個々の商品(またはマーケットバスケット)の価格の相対的な変化の跡をたどる指数

(2)an index that traces the relative changes in the price of an individual good (or a market basket of goods) over time

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉知能指数
読みちのうしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知能検査による知能の測定

(2)精神年齢と実年齢との比(100をかける)

(3)the ratio of a person's mental age to their chronological age (multiplied by 100)

(4)a measure of a person's intelligence as indicated by an intelligence test; the ratio of a person's mental age to their chronological age (multiplied by 100)

さらに詳しく


言葉要指示薬
読みようしじやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医師または歯医者から薬剤師への書面での指示がなければ入手できない薬

(2)a drug that is available only with written instructions from a doctor or dentist to a pharmacist

(3)a drug that is available only with written instructions from a doctor or dentist to a pharmacist; "he told the doctor that he had been taking his prescription regularly"

さらに詳しく


言葉親指トム
読みおやゆびとむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス民話に登場する小人(コビト)の主人公。
冒険の末、アーサー王(King Arthur)の家来となる。指小僧),いっすんぼうし(一寸法師)(2)

さらに詳しく


言葉指ぱっちん
読みゆびぱっちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指と中指の先の腹を強く合わせ、少しずらせて親指の付け根に打ち付けてパチンと音を鳴らすこと。
薬指と小指を親指の付け根に曲げていないとよい音が出ない。

さらに詳しく


言葉指パッチン
読みゆびぱっちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指と中指の先の腹を強く合わせ、少しずらせて親指の付け根に打ち付けてパチンと音を鳴らすこと。
薬指と小指を親指の付け根に曲げていないとよい音が出ない。

さらに詳しく


言葉指さなかった
読みささなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「指す」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]