"志"がつく読み方が7文字の言葉

"志"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉志村坂上
読みしむらさかうえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉志波姫町
読みしわひめちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県北部、栗原郡(クリハラグン)の町。

さらに詳しく


言葉志津川町
読みしづがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県北東部、本吉郡(モトヨシグン)の町。

さらに詳しく


言葉志賀本通
読みしがほんどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市北区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉西合志町
読みにしごうしまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、菊池郡(キクチグン)の町。東部を合志町(コウシマチ)、南西部を熊本市に接する。〈面積〉
24.28平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2万7,461人。

さらに詳しく


言葉志々伎神社
読みししきじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県平戸市野子町(ノコチョウ)にある神社。旧県社。

さらに詳しく


言葉結婚の意志
読みけっこんのいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚の申し込みに関する意図

(2)the goal with respect to a marriage proposal

(3)(usually plural) the goal with respect to a marriage proposal; "his intentions are entirely honorable"

さらに詳しく


言葉魏志倭人伝
読みぎしわじんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3世紀後半に成立した中国の史書『三国志』の『魏志』東夷伝倭人条の通称。
二千字たらずの文章であるが、2~3世紀の日本を知る貴重な史料である。ここに記された「邪馬台国(ヤマタイコク)」に至る道程の解釈により、その位置を畿内とする説と九州とする説に分かれている。
「邪馬台(臺)国」を「邪馬壹国(ヤマイコク)」と記されている古版本もある。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]