"形"がつく読み方が7文字の言葉

"形"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉凸多角形
読みとつたかくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の辺や頂点が拡張された辺でない多角形

(2)それは、直線によって最大でも2点の直線により切られることができる

(3)it can be cut by a straight line in at most two points

(4)a polygon such that no side extended cuts any other side or vertex; it can be cut by a straight line in at most two points

さらに詳しく


言葉凹多角形
読みくぼたかくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つ以上の凹角を持つ多角形

(2)a polygon with one or more reentrant angles

さらに詳しく


言葉国際手形
読みこくさいてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国で振り出されて別の国で払い出しされる為替手形

(2)a bill of exchange that is drawn in one country and made payable in another

さらに詳しく


言葉小梅形草
読みこばいけいそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科シュロソウ属の植物。学名:Veratrum stamineum Maxim.

さらに詳しく


言葉平面図形
読みへいめんずけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2次元の形

(2)a two-dimensional shape

さらに詳しく


言葉形削り盤
読みかたけずりばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属または木を成形するための工作機械

(2)a machine tool for shaping metal or wood

さらに詳しく


言葉形容詞的
読みけいようしてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形容詞の、形容詞に関する、または、形容詞として働く

(2)of or relating to or functioning as an adjective; "adjectival syntax"; "an adjective clause"

さらに詳しく


言葉形式主義
読みけいしきしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規定されたか外形への慎重な固守の実行

(2)形式的(論理的数学的)な所説は意味を持たないが、その象徴(物理的な存在と考えられる)は、有益な教訓を示しているという哲学的理論

(3)内容よりも形式的な構造を表現するべきとする主義

(4)the doctrine that formal structure rather than content is what should be represented

(5)(philosophy) the philosophical theory that formal (logical or mathematical) statements have no meaning but that its symbols (regarded as physical entities) exhibit a form that has useful applications

さらに詳しく


言葉形式論理
読みけいしきろんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性と妥当性の基準を立てるために、表現されたものを内容から引き出す論理体系

(2)any logical system that abstracts the form of statements away from their content in order to establish abstract criteria of consistency and validity

さらに詳しく


言葉形成不全
読みけいせいふぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞数の減少で器官の発育不全

(2)一部の組織や器官の発育不全

(3)underdevelopment of an organ because of a decrease in the number of cells

(4)failure of some tissue or organ to develop

さらに詳しく


言葉形質芽球
読みけいしつめたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形質細胞の先駆物質

(2)the precursor of a plasma cell

さらに詳しく


言葉散形花序
読みさんけいかじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無限花序(総穂花序)の一種。
花軸の先端から多数の花柄を放射状に出し、その花柄の先端に花を着け、全体で傘形になるもの。
ヤマボウシ・サクラソウ・ネギ・ヒガンバナなどに見られる。 
俗に「スプレー咲き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉楔形文字
読みくさびがたもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、近東で用いられたくさび(楔)形の文字。
粘土板に尖ったアシ(葦)の茎を押し付けて記(シル)したため、くさび形になったもの。
「せっけいもじ(楔形文字)」,「けっけいもじ(楔形文字)」,「楔状文字(けつじょうもじ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉正多角形
読みせいたかくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての辺とすべての角が等しい多角形

(2)a polygon with all sides and all angles equal

さらに詳しく


言葉沓形遺跡
読みくつがたいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市若林区にある弥生時代の遺跡。

さらに詳しく


言葉無形財産
読みむけいざいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有形でない或いは物質的でないが売買が出きる資産

(2)assets that are saleable though not material or physical

さらに詳しく


言葉異質同形
読みいしつどうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結晶形態が変わらない化学組成の変動性

(2)variability in chemical composition without variation in crystalline form

(3)(chemistry) variability in chemical composition without variation in crystalline form

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉精子形成
読みせいしけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精子の発達

(2)development of spermatozoa

さらに詳しく


言葉繖形花序
読みさんけいかじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無限花序(総穂花序)の一種。
花軸の先端から多数の花柄を放射状に出し、その花柄の先端に花を着け、全体で傘形になるもの。
ヤマボウシ・サクラソウ・ネギ・ヒガンバナなどに見られる。 
俗に「スプレー咲き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉美容整形
読みびようせいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔のしわと他の加齢による兆候を取り除く整形手術

(2)切開は髪際部付近で行われ、皮膚は後ろに引っ張られ余分な組織は切除される

(3)plastic surgery to remove wrinkles and other signs of aging from your face; an incision is made near the hair line and skin is pulled back and excess tissue is excised; "some actresses have more than one face lift"

さらに詳しく


言葉胞子形成
読みほうしけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胞子の生産と放出による無性生殖

(2)asexual reproduction by the production and release of spores

さらに詳しく


言葉通行手形
読みつうこうてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制限なしに何かをする許可を示す文書

(2)どこかを通行するまたはどこかへ行く許可

(3)any authorization to pass or go somewhere; "the pass to visit had a strict time limit"

(4)a document indicating permission to do something without restrictions

さらに詳しく


言葉馬の足形
読みうまのあしがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncula-ceae)キンポウゲ属(Ranunculus)の多年草。一重咲き。

さらに詳しく


言葉ソナタ形式
読みそなたけいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソナタ、あるいは交響曲の第一楽章

(2)3つのセクションを持つ音楽形体―提示部、展開部と再現部

(3)characteristic of 1st movement of a sonata or symphony

(4)a musical form having 3 sections -- exposition and development and recapitulation; characteristic of 1st movement of a sonata or symphony

さらに詳しく


言葉同形異義語
読みどうけいいぎご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ綴りでありながら語源、意味が異なる2語は同形異義語である(例えばfair)

(2)two words are homographs if they are spelled the same way but differ in meaning (e.g. fair)

さらに詳しく


言葉形だけする
読みかたちだけする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かを本当にしているかのようにすることで何かをしているふりをする

(2)pretend to do something by acting as if one was really doing it

(3)pretend to do something by acting as if one was really doing it; "She isn't really working--she's just going through the motions"

さらに詳しく


言葉整形メイク
読みせいけいめいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)整形手術をしたかのような、劇的なメイクのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉整形外科医
読みせいけいげかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨格系の奇形を修正する専門家(特に子供の)

(2)a specialist in correcting deformities of the skeletal system (especially in children)

さらに詳しく


言葉曲り形にも
読みまがりなりにも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)若干の明らかでない方法または状態で

(2)または若干の明らかでない手段で

(3)or by some unspecified means

(4)in some unspecified way or manner; or by some unspecified means; "they managed somehow"; "he expected somehow to discover a woman who would love him"; "he tried to make is someway acceptable"

さらに詳しく


言葉月形のもの
読みつきがたのもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月に似たもの

(2)any object resembling a moon

(3)any object resembling a moon; "he made a moon lamp that he used as a night light"; "the clock had a moon that showed various phases"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]