"幡"がつく読み方が10文字の言葉

"幡"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉富岡八幡宮
読みとみおかはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区富岡1丁目に鎮座する旧府社。
祭神は応神天皇ほか6柱の神を祀(マツ)る。
江戸で最初の勧進相撲が行なわれ、本殿右手に横綱力士碑がある。
通称は「深川八幡」,「深川八幡宮」。

さらに詳しく


言葉福島八幡宮
読みふくしまはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県八女市(ヤメシ)にある神社。
国指定重要無形民俗文化財の八女福島の燈籠人形(トウロウニンギョウ)(からくり人形)が奉納される。

さらに詳しく


言葉穴八幡神社
読みあなはちまんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区西早稲田2-1-11にある神社。
源頼家が八幡宮を勧請したのに始まる。
1641(寛永18)宮守の庵(イオリ)を造るため南側の山裾(ヤマスソ)を切り開くとご神穴が出現したことから、穴八幡宮と呼ばれるようになった。

さらに詳しく


言葉筑土八幡町
読みつくどはちまんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区の地名。

さらに詳しく


言葉幡ヶ谷葬儀場
読みはたがやそうぎじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代々幡(ヨヨハタ)斎場の俗称。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]