"常"がつく読み方が7文字の言葉

"常"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉常北町
読みじょうほくまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県中央部、東茨城郡(ヒガシイバラキグン)の町。〈面積〉
52.36平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万3,459人。

さらに詳しく


言葉常在性
読みじょうざいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所に住んでいるさま

(2)living in a particular place; "resident aliens"

さらに詳しく


言葉常州市
読みじょうしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南部の市。
浙江(セッコウ)・江蘇の穀倉地帯の集散地。
「チャンチョウ市(常州市)」とも呼ぶ。〈面積〉
1,669平方キロメートル(区部)。〈人口〉
2004(平成16)217万人(区部)。〈管轄5区〉
鎮楼区(Zhonglou Qu)。
天寧区(Tianning Qu)。
戚墅堰区(Qishuyu Qu)。
新北区(Xinbei Qu)。
武進区(Wujin Qu)。〈管轄2市〉
(三水+「栗」)陽市(Liyang Shi)。
金壜市(Jintan Shi)。

さらに詳しく


言葉常平倉
読みしょうへいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良中期、穀物価格安定のために諸国に設置された官庁。また、その備蓄倉庫。
国衙(地方官庁)の公廨稲(クガイトウ,クゲトウ)の一部を割いて別置。左右平準署が管轄。
価格の安いときに購入し、高くなると放出して米価調節を図ろうとしたもの。
その利潤は、無償だった調庸運脚夫の救済などに当てられた。
平安時代には常平所として設置されたが、中期には廃絶。
江戸時代、水戸・会津・鹿児島などの諸藩に置かれて活用。

さらに詳しく


言葉常念岳
読みじょうねんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県西部の松本市と安曇野市の境にある、飛騨山脈(北アルプス)東部の常念山脈の主峰。標高2,857メートル。
西方に西岳・槍ヶ岳、東に前常念岳がある。

さらに詳しく


言葉常楽台
読みじょうらくだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
親鸞聖人影像(肖像画)がある。

さらに詳しく


言葉常用癖
読みじょうようぐせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心理的、肉体的に習慣性のあるものに対する依存症(特にアルコールや麻薬など)

(2)being abnormally tolerant to and dependent on something that is psychologically or physically habit-forming (especially alcohol or narcotic drugs)

さらに詳しく


言葉常緑の
読みじょうりょくの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(草と低木について)年中葉をつけているさま

(2)(of plants and shrubs) bearing foliage throughout the year

さらに詳しく


言葉常設館
読みじょうせつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演劇や映画が上演される建物

(2)映画が上映される劇場

(3)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"

(4)a theater where films are shown

さらに詳しく


言葉常識的
読みじょうしきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(2)完全に普通で注意をひかない

(3)completely ordinary and unremarkable

(4)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"

さらに詳しく


言葉常香盤
読みじょうこうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香をたいて一定の時間をはかる装置。
広い香炉盤に一筆書き状の切り抜きがある型板を置いて抹香(マッコウ)を敷き、次に型板を取り除いて一続きになった一定量の抹香をもり、その一端に火をともすもの。
線の途中に鈴の付いた糸を張り、火が通過すると糸が切れて鈴が落ちて鳴る仕掛けのあるものもあった。
江戸時代は時の鐘を鳴らす時刻を知るためにも用いられた。

(2)(遊郭で芸娼妓が客席に出ている時間をはかった)線香をともす台。

さらに詳しく


言葉平常心
読みへいじょうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日常の心、つね日ごろの心、いつもと変らない平穏な心。
「びょうじょうしん(平常心)」とも呼ぶ。

(2)特別な事態に臨んでも、普段(フダン)と同じ平静な心であること。動じないこと、動揺(ドウヨウ)しないこと。 「びょうじょうしん(平常心)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉恒常性
読みこうじょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観測の状態が多様であるにもかかわらず、認識された物体が、とてもよく似た知覚体験をもたらすという傾向

(2)the tendency for perceived objects to give rise to very similar perceptual experiences in spite of wide variations in the conditions of observation

(3)(psychology) the tendency for perceived objects to give rise to very similar perceptual experiences in spite of wide variations in the conditions of observation

さらに詳しく


言葉恒常的
読みこうじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)本質的に不変の

(2)unvarying in nature; "maintained a constant temperature"; "principles of unvarying validity"

さらに詳しく


言葉日常的
読みにちじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)たいてい見つけられる

(2)found in the ordinary course of events; "a placid everyday scene"; "it was a routine day"; "there's nothing quite like a real...train conductor to add color to a quotidian commute"- Anita Diamant

さらに詳しく


言葉日常系
読みにちじょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇的な展開の無い、ゆったりとした日常を描くアニメ作品のこと。

さらに詳しく


言葉正常圧
読みせいじょうあつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)標準的な血圧であるさま

(2)having normal blood pressure

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉正常性
読みせいじょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常に機能する範囲を定める一定の限度内にあること

(2)being within certain limits that define the range of normal functioning

さらに詳しく


言葉通常文
読みつうじょうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年を通して、ミサを祝福するために必要な祈りと唱和のすべてを包含する本

(2)(Roman Catholic Church) a book containing all the prayers and responses needed to celebrate Mass throughout the year

さらに詳しく


言葉常磁性体
読みつねじせいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁化がそれに適用される磁場の強さと釣り合う物質でできている磁石

(2)magnet made of a substance whose magnetization is proportional to the strength of the magnetic field applied to it

さらに詳しく


言葉常磐なる
読みじょうばんなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(草と低木について)年中葉をつけているさま

(2)(of plants and shrubs) bearing foliage throughout the year

さらに詳しく


言葉常磐神社
読みときわじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市常磐町(トキワチョウ)にある元別格官幣社。
祭神は第2代水戸藩主の徳川光圀(ミツクニ)(水戸黄門)と第9代藩主徳川斉昭(ナリアキ)。学問の神様として知られる。
義烈館がある。
偕楽園(カイラクエン)と隣接。

さらに詳しく


言葉常陸大宮
読みひたちおおみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県常陸大宮市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉常陸青柳
読みひたちあおやぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県ひたちなか市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉常陸鴻巣
読みひたちこうのす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県那珂市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉無常の風
読みむじょうのかぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死ぬことやこの世から旅立つこと

(2)the event of dying or departure from life; "her death came as a terrible shock"; "upon your decease the capital will pass to your grandchildren"

さらに詳しく


言葉非常事態
読みひじょうじたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に危険あるいは困難な、不安定な状態

(2)an unstable situation of extreme danger or difficulty; "they went bankrupt during the economic crisis"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉常陸多賀駅
読みひたちたがえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県日立市多賀町(タガチョウ)にある、JR常磐線(ジョウバンセン)の駅。
大甕(オオミカ)駅と鮎川(アユカワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉常陸太田市
読みひたちおおたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県常陸太田市

さらに詳しく


言葉非常によく
読みひじょうによく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)体の具合がいい

(2)quite well; "she doesn't feel first-rate today"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]