"布"で終わる読み方が4文字の言葉

"布"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉夷布
読みえびすめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マコンブ(真昆布)の古称。

さらに詳しく


言葉市布
読みいちぬの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県諫早市にあるJR九州長崎本線の駅名。

さらに詳しく


言葉科布
読みしなぬの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シナノキ(科木)の樹皮から製した粗布。
樹皮のを晒(サラ)し、靱皮繊維(ジンピセンイ)を細く割いて糸にし、布に織ったもの。
布目は粗(アラ)く艶があり、色はやや赤黒く、水湿に堪える。
蚊帳(カヤ)や米穀用の科袋(シナブクロ)・船舶用の縄などに用いられた。
信濃国(現:長野県)で産したものは特に「信濃布(シナノヌノ)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉織布
読みしょくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物

(2)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"

さらに詳しく


言葉腰布
読みこしぬの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰を覆う物

(2)a garment that provides covering for the loins

さらに詳しく


言葉調布
読みちょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都調布市にある京王京王線の駅名。京王相模原線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉当て布
読みあてぬの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイロンをかける時、衣服などの上に当てる布。

(2)物をかつぐ時、衣服を保護するため肩に当てる布。

(3)衣服の裏に、補強のため当てる布。

さらに詳しく


言葉火浣布
読みかかんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国の想像上の動物、火鼠(ヒミズミ)の毛で織ったという布。火に入れても焼けないという。
「火鼠の皮衣(カワゴロモ)」,「火鼠の裘(カワギヌ)」とも呼ぶ。

(2)石綿を混ぜて織った、火に耐える布。

さらに詳しく


言葉相良布
読みさがらめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県南部、相良地方に産する海草のカジメ(搗布)。

さらに詳しく


言葉真昆布
読みまこんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)コンブ科(Laminariaceae)コンブ属(Saccharina)の海藻
葉は暗褐色の帯状でその両縁は波状、長さ2~6メートル・幅10~30センチメートル。
茎は短い円柱状で、根は樹枝状に分岐して岩礁に着生する。
サハリン島(樺太)南部・北海道から宮城県の沿岸漸深帯に生育。
食用・調味料・菓子素材など。
単に「コンブ(昆布)」とも呼ぶ。
古称は「エビスメ(夷布)」,「ヒロメ(広布)」。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]