"屋"で終わる読み方が3文字の言葉

"屋"で終わる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉牢屋
読みろうや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判中にまたは罰として監禁される矯正施設

(2)政府の法的な監護下にある人を拘束するために使用される矯正施設(裁判を待っている被告人か服役している有罪となった人)

(3)a correctional institution where persons are confined while on trial or for punishment

(4)a correctional institution used to detain persons who are in the lawful custody of the government (either accused persons awaiting trial or convicted persons serving a sentence)

さらに詳しく


言葉獄屋
読みごくや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判中にまたは罰として監禁される矯正施設

(2)a correctional institution where persons are confined while on trial or for punishment

さらに詳しく


言葉玉屋
読みたまや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝石を作る人

(2)someone who makes jewelry

さらに詳しく


言葉町屋
読みまちや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区にある東京メトロ千代田線の駅名。京成本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉的屋
読みてきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安っぽいものを売る人

(2)a seller of shoddy goods

さらに詳しく


言葉皮屋
読みかわや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、皮屋(1)に従事し、賎民として扱われた者。
「皮多(カワタ)」とも呼ぶ。

(2)獣皮を種々に加工・細工し、またはその加工品を売る者。 「皮作(ヅク)り」,「猿皮(サルカワ)」とも呼ぶ。

(3)主として肥料市場で、包装に従事する者。

さらに詳しく


言葉直屋
読みすごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平面の形が長方形の民家。

さらに詳しく


言葉石屋
読みいしや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい洞窟(通常、魅力的な特徴がある)

(2)大きな洞窟あるいは洞窟の中の部屋

(3)a small cave (usually with attractive features)

(4)a large cave or a large chamber in a cave

さらに詳しく


言葉磐屋
読みいわや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地面の表面、または海からのアクセスのある地下の囲い地から成る地層

(2)a geological formation consisting of an underground enclosure with access from the surface of the ground or from the sea

さらに詳しく


言葉種屋
読みたねや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農作物や草木の種を商(アキナ)う家(会社)・店・人。

さらに詳しく


言葉篭屋
読みかごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プエブロと関係する初期のアメリカインディアン

(2)バスケットを作る技術で知られている

(3)known for skill in making baskets

(4)early Amerindians related to the Pueblo; known for skill in making baskets

さらに詳しく


言葉米屋
読みよねや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨウカン(羊羹)で知られる和菓子店。
総本店は千葉県成田市上町(カミチョウ)。

さらに詳しく


言葉粟屋
読みあわや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三次市にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉紺屋
読みこうや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染め物をする工場

(2)a workshop where dyeing is done

さらに詳しく


言葉置屋
読みおきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉聞屋
読みぶんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞や雑誌の記者

(2)a writer for newspapers and magazines

さらに詳しく


言葉肉屋
読みにくや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉の小売商

(2)肉と家禽(や時には魚)が売られている店

(3)a shop in which meat and poultry (and sometimes fish) are sold

(4)a retailer of meat

さらに詳しく


言葉色屋
読みいろや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉芝屋
読みしばや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇を書き制作する芸術

(2)the art of writing and producing plays

さらに詳しく


言葉芦屋
読みあしや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県芦屋市にあるJP西日本東海道本線の駅名。

(2)兵庫県芦屋市にある阪神本線の駅名。

さらに詳しく


言葉花屋
読みはなや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花を育てて売る人

(2)花と装飾植物が売られている店

(3)someone who grows and deals in flowers; "the florist made up an attractive bouquet"

(4)a shop where flowers and ornamental plants are sold

さらに詳しく


言葉苫屋
読みとまや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トマ(苫)で屋根を葺(フ)いた、粗末な家・小屋。

さらに詳しく


言葉茶屋
読みちゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客に遊興・飲食をさせることを業とする店。
水茶屋・料理茶屋・引き手茶屋・色茶屋・芝居茶屋・相撲茶屋など。

(2)旅人が立ち寄って休息する路傍の店。茶店(チャミセ)。

(3)庭園内に設けられた掛け茶屋風の小屋。茶室。

(4)茶屋女の略称。

(5)染物屋。江戸時代、茶染めが主流だったころの名称。

さらに詳しく


言葉虎屋
読みとらや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊羹(ヨウカン)などの和菓子製造会社。
本社は東京都港区赤坂。

さらに詳しく


言葉角屋
読みすみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の遊郭(ユウカク)島原(シマバラ)にあった揚屋(アゲヤ)の一つ。
現存し、京都観光の名所となっている。

さらに詳しく


言葉質屋
読みしちや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の所有物を担保として貸し付けを行う店

(2)a shop where loans are made with personal property as security

さらに詳しく


言葉酒屋
読みさかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワインを売る人

(2)お金と商品やサービスを交易する人

(3)someone who sells wine

(4)someone who promotes or exchanges goods or services for money

さらに詳しく


言葉金屋
読みかなや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市守山区にある名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線の駅名。

さらに詳しく


言葉鉢屋
読みはちや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、鉢または瓢(ヒサゴ)をたたき歩いて布施(フセ)をうけた者。賎民として扱われ、竹細工を主業とし、農業・漁業にも従事した。
「ちゃせん(茶筅,茶筌)」,「ささら(簓)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鍵屋
読みかぎや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の花火屋の屋号の一つ。
1659(万治 2)鍵屋弥兵衛が創業。
江戸時代、暖簾分(ノレンワ)けした玉屋(タマヤ)ともに両国川開きの花火で「たまやー、かぎやー」と声がかかるほど名高い花火屋。

(2)鍵を造り、また売る家・店。

(3)角屋造(ツノヤヅク)りの別称。

(4)曲屋(マガリヤ)の別称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]