"小"がつく読み方が5文字の言葉

"小"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉小篇
読みしょうへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説よりも短い散文の物語

(2)a prose narrative shorter than a novel

さらに詳しく


言葉小紫
読みこむらさき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クマツヅラ科ムラサキシキブ属の植物。学名:Callicarpa dichotoma (Lour) K. Koch

さらに詳しく


言葉小編
読みしょうへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説よりも短い散文の物語

(2)a prose narrative shorter than a novel

さらに詳しく


言葉小群
読みしょうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グループの中で異なり、しばしば下位のグループ

(2)a distinct and often subordinate group within a group

さらに詳しく


言葉小胆
読みしょうたん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自信がないさま

(2)卑劣に臆病で気が弱い

(3)勇気が欠如しているさま

(4)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley

(5)lacking self-confidence; "stood in the doorway diffident and abashed"; "problems that call for bold not timid responses"; "a very unsure young man"

さらに詳しく


言葉小胆
読みしょうたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勇気に欠ける特性

(2)the trait of lacking courage

さらに詳しく


言葉小胞
読みしょうほう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)小嚢の、小嚢に関する、または、小嚢にかかわる

(2)of or relating to or involving vesicles; "normal vesicular breathing"

さらに詳しく


言葉小脳
読みしょうのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊椎動物の脳の主要な部分

(2)人間では、延髄の上、大脳の下に位置する

(3)situated above the medulla oblongata and beneath the cerebrum in humans

(4)a major division of the vertebrate brain; situated above the medulla oblongata and beneath the cerebrum in humans

さらに詳しく


言葉小葉
読みしょうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複葉の一部

(2)心臓弁の薄い三角形の弁葉

(3)小さな葉または葉の一部分

(4)part of a compound leaf

(5)a thin triangular flap of a heart valve

さらに詳しく


言葉小計
読みしょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数の一群の一部の合計

(2)the sum of part of a group of numbers

さらに詳しく


言葉小説
読みしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィクションを増補した作品を印刷および装丁した本

(2)散文で書かれた長い虚構の作品

(3)普通物語の形である

(4)usually in the form of a story

(5)an extended fictional work in prose; usually in the form of a story

さらに詳しく


言葉小論
読みしょうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版物の独立した部分を成すノンフィクションの散文

(2)nonfictional prose forming an independent part of a publication

さらに詳しく


言葉小逕
読みしょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細い道または道路

(2)a narrow way or road

さらに詳しく


言葉小隊
読みしょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常本部および2つ以上の分隊を持っている

(2)通常は中尉によって指揮される

(3)軍の小隊組織下で働く警官のチーム

(4)共通の活動に従事する人々のグループ

(5)会社の細別である軍事部隊

さらに詳しく


言葉小1
読みしょういち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学一年生の略称。

(2)小学一年の略称。

さらに詳しく


言葉小3
読みしょうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学三年生の略称。

(2)小学三年の略称。

さらに詳しく


言葉小4
読みしょうよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学四年生の略称。

(2)小学四年の略称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉小6
読みしょうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学六年の略称。

(2)小学六年生の略称。

さらに詳しく


言葉最小
読みさいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可能な限り最も小さい量

(2)the smallest possible quantity

さらに詳しく


言葉短小
読みたんしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)短い、または長さに欠ける

(2)having little length or lacking in length

(3)(primarily spatial sense) having little length or lacking in length; "short skirts"; "short hair"; "the board was a foot short"; "a short toss"

さらに詳しく


言葉細小
読みさいしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に小さい

(2)very small; "a minuscule kitchen"; "a minuscule amount of rain fell"

さらに詳しく


言葉貧小
読みひんしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量、品質または範囲が、不十分な

(2)振幅または量が不足するさま

(3)lacking in amplitude or quantity; "a bare livelihood"; "a scanty harvest"; "a spare diet"

(4)deficient in amount or quality or extent

さらに詳しく


言葉高小
読みこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高等小学校の略称。

さらに詳しく


言葉上小川
読みかみおがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県大子町にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉下小代
読みしもごしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にある東武日光線の駅名。

さらに詳しく


言葉下小川
読みしもおがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県常陸大宮市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉中小国
読みなかおぐに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県外ヶ浜町にあるJP東日本海峡線の駅名。JR東日本津軽線乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉兎小屋
読みうさぎごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うさぎ用の小屋

(2)a hutch for rabbits

さらに詳しく


言葉前小口
読みぜんこぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背骨の反対側の部分

(2)本が本棚に並べられるとき、内側に向いている部分

(3)the part opposite the spine

(4)the part of a book that faces inward when the book is shelved; the part opposite the spine

さらに詳しく


言葉北小松
読みきたこまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]