"安"がつく読み方が6文字の言葉

"安"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉刈安染
読みかりやすぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物カリヤスで染めること。また、染めたもの。
「かりやす(刈安)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉刈安色
読みかりやすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#f5e56b

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉反省安
読みはんせいやす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場が急騰して、実態からかけ離れてしまったことを反省し、出る売り。

さらに詳しく


言葉大安日
読みたいあんにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦注の六曜の一つ。

さらに詳しく


言葉天安門
読みてんあんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の首都北京市(ペキンシ)にある故宮の正門。
北に旧紫禁城正門の午門、南に内城の正陽門がある。
現在は高さ6メートル、幅4.6メートルの毛沢東の肖像画が掲げられている。

さらに詳しく


言葉奉安殿
読みほうあんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦の戦前・戦中に、学校の講堂などに天皇・皇后の写真と教育勅語謄本を安置していたところ。
戦後、GHQから破壊を指示されたが、実際には昭和40~50年代ころまで、体育道具などの格納に使用されていた。

さらに詳しく


言葉安中駅
読みあんなかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県安中市にある、JR信越本線の駅。
磯部(イソベ)駅と群馬八幡(ヤワタ)駅(高崎市)の間。

さらに詳しく


言葉安代町
読みあしろちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県中北部、岩手郡(イワテグン)の町。

さらに詳しく


言葉安全域
読みやすぜんいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安全性に保険をかけるために必要とされるマージン

(2)the margin required in order to insure safety; "in engineering the margin of safety is the strength of the material minus the anticipated stress"

さらに詳しく


言葉安全帽
読みあんぜんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工事現場作業者がかぶる(プラスチックまたは金属の)軽量の保護ヘルメット

(2)a lightweight protective helmet (plastic or metal) worn by construction workers

さらに詳しく


言葉安全弁
読みあんぜんべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧力が増すことができる(蒸気釜として)容器の中のバルブ

(2)圧力が危険レベルに達すると、それは自動的に開く

(3)a valve in a container in which pressure can build up (as a steam boiler)

(4)it opens automatically when the pressure reaches a dangerous level

(5)a valve in a container in which pressure can build up (as a steam boiler); it opens automatically when the pressure reaches a dangerous level

さらに詳しく


言葉安全性
読みあんぜんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)危険または危害がない状態

(2)the state of being free from danger or injury; "we support the armed services in the name of national security"

さらに詳しく


言葉安全灯
読みあんぜんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引火性の高いガス(メタン)を発火させない石油ランプ

(2)an oil lamp that will not ignite flammable gases (methane)

さらに詳しく


言葉安全率
読みあんぜんりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の使用において、組織を破壊する圧力と推定される最大圧力の比

(2)the ratio of the breaking stress of a structure to the estimated maximum stress in ordinary use

さらに詳しく


言葉安全策
読みあんぜんさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窃盗、スパイ活動、破壊活動などに対する予防措置としてとられる処置

(2)measures taken as a precaution against theft or espionage or sabotage etc.; "military security has been stepped up since the recent uprising"

さらに詳しく


言葉安全靴
読みあんぜんぐつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工事現場や工場などで用いる、作業中の落下物から足先を保護するため、靴の爪先を金属板などで補強したもの。
作業場所に応じて、絶縁底や滑り止めを強化したものなどもある。

さらに詳しく


言葉安八郡
読みあんぱちぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 岐阜県安八郡

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉安土城
読みあづちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近江国安土の安土山(アヅチヤマ)にあった平山城(ヒラヤマジロ)。
城郭建築として初めての天守閣(5層7階)が造られた。
1576(天正 4)織田信長が築城。
1579(天正 7)完成。
1582(天正10)本能寺の変で明智光秀に接収され、原因不明の火災で焼失。

さらに詳しく


言葉安土町
読みあづちちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県南部、蒲生郡(ガモウグン)の町。
安土城があった。

さらに詳しく


言葉安城市
読みあんじょうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県安城市

さらに詳しく


言葉安堵町
読みあんどちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 奈良県生駒郡安堵町

さらに詳しく


言葉安塚町
読みやすづかまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、東頚城郡(ヒガシクビキグン)の町。

さらに詳しく


言葉安宅関
読みあたかのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県小松市安宅にあった関所。
謡曲『安宅』・歌舞伎『勧進帳』で有名。

さらに詳しく


言葉安定性
読みあんていせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耐久性があり、変化や変動のない性質

(2)安定している性質、特性

(3)力が互いを取り消す安定した状態

(4)the quality or attribute of being firm and steadfast

(5)the quality of being enduring and free from change or variation; "early mariners relied on the constancy of the trade winds"

さらに詳しく


言葉安寿姫
読みあんじゅひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山椒太夫(サンショウダユウ)伝説に登場する女性。
弟の厨子王(ズシオウ)とともに「安寿と厨子王」と併称される。

さらに詳しく


言葉安山岩
読みあんざんがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暗灰色をした火山岩

(2)a dark grey volcanic rock

さらに詳しく


言葉安岡駅
読みやすおかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市(シモノセキシ)安岡にある、JR山陰本線の駅。
福江(フクエ)駅と綾羅木(アヤラギ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉安平町
読みあびらちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道勇払郡安平町

さらに詳しく


言葉安徽省
読みあんきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、長江(揚子江<ヨウスコウ>)下流の省。東部を江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)、南東部を浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)に接する。
省都は合肥市(Hefei Shi)(ゴウヒシ)。
別称は「皖(Wan)(カン)」。〈面積〉
13.9万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉安息国
読みあんそくこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルティア(Parthia)の中国名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]