"奈"がつく読み方が5文字の言葉

"奈"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉奈呉浦
読みなごのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市北部の伏木港(フシキミナト)から新湊市(シンミナトシ)にかけての古称。
新湊市東部の放生津潟(ホウジョウヅガタ)は万葉集の奈呉の江の残り。

さらに詳しく


言葉奈川村
読みながわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県西部、南安曇郡(ミナミアヅミグン)の村。西部を岐阜県に隣接。

さらに詳しく


言葉奈留町
読みなるちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)中部の奈留島(ナルシマ)にあった、南松浦郡(ミナミマツウラグン)の町。

さらに詳しく


言葉奈破崙
読みなぽれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの皇帝一世(Napoleon Bonaparte)(1769~1821)。
1806年、兄ジョゼフ(Giuseppe Bonaparte)はナポリ王、弟ルイ(Louis Bonaparte)はオランダ王となる。

さらに詳しく


言葉奈義町
読みなぎちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岡山県勝田郡奈義町

さらに詳しく


言葉奈半利川
読みなはりがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県東部から土佐湾南東岸に注(ソソ)ぐ川。全長53キロメートル。
上流に魚梁瀬(ヤナセ)ダムがある。

さらに詳しく


言葉奈呉の浦
読みなごのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市北部の伏木港(フシキミナト)から新湊市(シンミナトシ)にかけての古称。
新湊市東部の放生津潟(ホウジョウヅガタ)は万葉集の奈呉の江の残り。

さらに詳しく


言葉奈良法師
読みならほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安・鎌倉・室町時代に、奈良の東大寺(トウダイジ)・興福寺(コウフクジ)などの大寺にいた僧。
僧兵(ソウヘイ)として名高い。
「ならぼうし(奈良法師)」,「奈良大衆(ダイシュ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武奈ヶ岳
読みぶながたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県中西部にある山。標高1,214メートル。

さらに詳しく


言葉武奈ヶ嶽
読みぶながたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県中西部にある山。標高1,214メートル。

さらに詳しく


言葉津奈木町
読みつなぎまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 熊本県葦北郡津奈木町

さらに詳しく


言葉神奈川区
読みかながわく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 神奈川県横浜市神奈川区

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]