"多"がつく読み方が5文字の言葉

"多"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から80件目を表示< 前の30件
言葉多治見焼
読みたじみやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美濃焼(ミノヤキ)の別称。

さらに詳しく


言葉多羅波蟹
読みたらばがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十脚目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)のヤドカリ類。
タラバガニ・アブラガニ・ハナサキガニなど。
カニに似て大形で歩脚が長いが、歩脚は三対でカニより一対少ない。四番目の脚は細く小形で、甲羅の中に隠れていてエラ(鰓)などの掃除に使用している。

(2)([学]Paralithodes camtschatica)タラバガニ科タラバガニ属(Paralithodes)の一種。 北海道以北、ベーリング海やカムチャツカ近海・アラスカ沿岸などの北太平洋に生息。

さらに詳しく


言葉多良木町
読みたらぎまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 熊本県球磨郡多良木町

さらに詳しく


言葉多良間島
読みたらまじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県の石垣島(イシガキジマ)と宮古島(ミヤコジマ)の中間にある島。
水納島(ミンナジマ)の南方に位置する。
宮古郡(ヤコグン)多良間村(タラマソン)に所属。

さらに詳しく


言葉多良間村
読みたらまそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県宮古郡多良間村

さらに詳しく


言葉奥多摩湖
読みおくたまこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)原にある、小河内ダムによる人造湖。

さらに詳しく


言葉宇多津駅
読みうたづえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県綾歌郡(アヤウタグン)宇多津町(ウタヅチョウ)にある、JR予讃線(ヨサンセン)の駅。
坂出(サカイデ)駅(坂出市)と丸亀(マルガメ)駅(丸亀市)の間。

さらに詳しく


言葉常陸多賀
読みひたちたが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県日立市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉滅多差し
読みめったざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むやみやたらに差しまくること。

さらに詳しく


言葉滅多急き
読みめったせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むやみやたらに急(セ)くこと。

さらに詳しく


言葉滅多打ち
読みめったうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むやみやたらに打ちまくること。

さらに詳しく


言葉滅多斬り
読みめったぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むやみやたらに斬りまくること。

さらに詳しく


言葉滅多突き
読みめったづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むやみやたらに突きまくること。

さらに詳しく


言葉知多半田
読みちたはんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県半田市にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉知多奥田
読みちたおくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県美浜町にある名鉄知多新線の駅名。

さらに詳しく


言葉立佞武多
読みたちねぷた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県五所川原市(ゴショガワラシ)の夏祭り。
長年中断していたが、旧家から明治・大正期の山車(ダシ)の設計図が発見されて、1996(平成 8)復活。

さらに詳しく


言葉多摩テック
読みたまてっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都日野市程久保(ホドクボ)にあった、乗り物の遊園地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉鄂尓多斯市
読みおるどすし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部の自治区直轄市(地級市)。〈面積〉
8万6,752平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)134万人。〈管轄1区〉
東勝区(Dongsheng Qu)。〈管轄7旗〉
准格爾旗(Zhunge’er Qi)。
烏審旗(Wushen Qi)。
伊金霍洛旗(Yijinhuoluo Qi)。
鄂托克旗(Etuoke Qi)。
鄂托克前旗(Etuokeqian Qi)。
杭錦旗(Hangjin Qi)。
達拉特旗(Dalate Qi)。

さらに詳しく


言葉鄂爾多斯市
読みおるどすし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部の自治区直轄市(地級市)。〈面積〉
8万6,752平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)134万人。〈管轄1区〉
東勝区(Dongsheng Qu)。〈管轄7旗〉
准格爾旗(Zhunge’er Qi)。
烏審旗(Wushen Qi)。
伊金霍洛旗(Yijinhuoluo Qi)。
鄂托克旗(Etuoke Qi)。
鄂托克前旗(Etuokeqian Qi)。
杭錦旗(Hangjin Qi)。
達拉特旗(Dalate Qi)。

さらに詳しく


61件目から80件目を表示< 前の30件
[戻る]