"墨"で始まる読み方が4文字の言葉

"墨"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉墨壷
読みすみつぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インクの壺

(2)a bottle of ink

さらに詳しく


言葉墨壺
読みすみつぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)墨汁を入れた壺。
「墨入れ」とも、古くは「墨斗(スミツモ)」とも呼ぶ。

(2)(carpenter’s ink pad)大工や石工などが直線を引くときに用いる道具。 木材の一方をえぐって墨池(ボクチ)とし、真綿を入れて墨汁を染み込ませる。他方に糸車を作り、墨糸(スミイト)を巻きつけて墨池の中を通し、糸の先端には仮子(カリコ)と呼ぶ小さい錐(キリ)をつける。 線を引くときは、仮子を加工材の端に立て、線を引きたい方向に糸を張り、その糸を軽く摘(ツマ)んで垂直にピンと弾いて黒線を材面に印(シル)す。

さらに詳しく


言葉墨守
読みぼくしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)自説や伝統・旧習を堅く守ること。

(2)(転じて)頑固(ガンコ)で融通(ユウズウ)が利かないこと。

(3)(『戦国策(Zhanguoce)』斉<セイ>)中国の戦国時代、墨子(Mozi)(ボクシ)が宋(Song)(ソウ)に仕官していたとき、楚(Chu)(ソ)からよく城を守った故事。 魯(Lu)(ロ)の公輸盤(Gongshu Pan)(コウシュ・バン)が発明した新兵器の雲梯(yunti)(ウンテイ)を用いて楚が攻めてくるのを、墨子は机上(キジョウ)で9回模擬戦を行い、いづれも撃退に成功したという。 「墨テキの守(マモ)り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉墨客
読みぼっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感性と想像力あふれる作品を生み出す人

(2)a person whose creative work shows sensitivity and imagination

さらに詳しく


言葉墨染
読みすみぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉墨痕
読みぼっこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手で書くこと

(2)the activity of writing by hand

(3)the activity of writing by hand; "handwriting can be slow and painful for one with arthritis"

さらに詳しく


言葉墨継
読みすみつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インクの壺

(2)a bottle of ink

さらに詳しく


言葉墨色
読みすみいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)墨で文字を書かせ、その色合いから吉凶を判断する占いの一種。

(2)書いたり染めたりした墨の色合い。 「ぼくしょく(墨色)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉墨跡
読みぼくせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手書きのもの

(2)something written by hand; "she recognized his handwriting"; "his hand was illegible"

さらに詳しく


言葉墨蹟
読みぼくせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手書きのもの

(2)something written by hand; "she recognized his handwriting"; "his hand was illegible"

さらに詳しく


言葉墨ぞめ
読みすみぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も明るさのない(最も白ににていない)無彩色の性質、状態

(2)the quality or state of the achromatic color of least lightness (bearing the least resemblance to white)

さらに詳しく


言葉墨テキ
読みぼくてき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)墨子(Mozi)(ボクシ)の本名。

さらに詳しく


言葉墨付き
読みすみつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手で書くこと

(2)the activity of writing by hand; "handwriting can be slow and painful for one with arthritis"

さらに詳しく


言葉墨入れ
読みすみいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(製図やマンガなどで)鉛筆などで書かれた図面を墨または製図用インクでなぞって仕上げること。

さらに詳しく


言葉墨染め
読みすみぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も明るさのない(最も白ににていない)無彩色の性質、状態

(2)the quality or state of the achromatic color of least lightness (bearing the least resemblance to white)

さらに詳しく


言葉墨田区
読みすみだく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 東京都墨田区

さらに詳しく


言葉墨西哥
読みめきしこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ大陸南部の連邦共和国。正称はメキシコ合衆国(United Mexican States)。
首都はメキシコシティー(Mexico City)。〈面積〉
197万2,550平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)6,459万人。
1988(昭和63)8,273万人。
1992(平成 4)9,238万0,721人(7月推計)。〈歴代大統領〉
第2代:ゲレロ(Vicente Guerrero)。
第3代:ブスタマンテ(Anastasio Bustamante)(1780~1853):1830~1832、1837~1841。
フアレス(Benito Pablo Juarez Garcia)(1806~1872):1858~1872。

(2)エクアドル中南部、グアテマラ県(Departamento de Gua-temala)西部の都市。グアテマラ第二の都市。〈人口〉 2002(平成14)40万3,689人(11月24日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]