"和"がつく読み方が6文字の言葉

"和"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三和町
読みさんわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部、西彼杵郡(ニシソノギグン)の町。

(2)広島県東部、神石郡(ジンセキグン)の町。北部を三次市(ミヨシシ)に接する。〈面積〉 127.46平方キロメートル。〈人口〉 2000(平成12)4520人。

さらに詳しく


言葉中和剤
読みちゅうわざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正反対の行動によって、その影響を妨害する、または中和させる、緩和させる

(2)opposing or neutralizing or mitigating an effect by contrary action

さらに詳しく


言葉中和村
読みちゅうかそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県中北部、真庭郡(マニワグン)の村。北部・北東部を鳥取県に隣接。〈面積〉
47.73平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)801人。

さらに詳しく


言葉六和敬
読みろくわきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身和敬・口和敬・意和敬・戒和敬・見和敬・行和敬の総称。
信仰生活や日常生活で互いに敬(ウヤマ)い和合(ワゴウ)すること。

さらに詳しく


言葉共和党
読みきょうわとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の二大政党のうち新しいほうの政党

(2)GOPは、共和党のニックネームの頭字語である

(3)the younger of two major political parties in the United States; GOP is an acronym for grand old party

さらに詳しく


言葉共和国
読みきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼らを代表するための人を選ぶことができる市民集団に最高の力がある政治制度

(2)国家元首が君主でない政府の形態

(3)a form of government whose head of state is not a monarch

(4)a political system in which the supreme power lies in a body of citizens who can elect people to represent them

(5)a form of government whose head of state is not a monarch; "the head of state in a republic is usually a president"

さらに詳しく


言葉協和会
読みきょうわかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本が朝鮮半島(外地)を統治した時代、内地(日本本土)の朝鮮人(在日朝鮮人)を統制・監視し、警察行政の一部を担った官製組織。
幹事長は特高課長、幹事は特高課内鮮係、道府県協和会の会長は知事、支会長は警察所長が就任。
皇民化(日本人化)を強制し、創氏改名・皇居遥拝・神社参拝・神棚設置・国防献金・日本語の使用など要求。
また、協和会手帳の常時携帯が義務付けられ、所持していない場合は強制連行の対象となる。

(2)満州国の翼賛宣伝機関。

さらに詳しく


言葉協和町
読みきょうわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県中東部、仙北郡(センボクグン)の町。

(2)茨城県中西部、真壁郡(マカベグン)の町。

さらに詳しく


言葉南浦和
読みみなみうらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市南区にあるJP東日本東北本線の駅名。JR東日本武蔵野線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉口和町
読みくちわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県北東部、比婆郡(ヒバグン)の町。〈面積〉
110.14平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,644人。

さらに詳しく


言葉和尚様
読みおしょうさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉和束町
読みわづかちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 京都府相楽郡和束町

さらに詳しく


言葉和田県
読みほーたんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部、ホータン地区(和田地区)中西部にある県。
県都は巴格其鎮(Bageqi Zhen)。〈面積〉
4万1,128平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)28万人。

さらに詳しく


言葉和集合
読みわしゅうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二個以上の集合で、そのどれかに集合に属する要素から成る集合。
記号は「∪(結び,カップ)」。
「合併集合」,「集合の結び」,「ユニオン」,「ジョイン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大和人
読みやまとんちゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和(ヤマト)の人。本土(ホンド)の人。しゃも(シャモ,和人)

さらに詳しく


言葉大和町
読みたいわちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮城県黒川郡大和町

さらに詳しく


言葉川和町
読みかわわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市都筑区にある横浜市営4号線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉平和通
読みへいわどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市小倉北区にある北九州高速鉄道小倉線の駅名。

さらに詳しく


言葉庄和町
読みしょうわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県東端、北葛飾郡(キタカツシカグン)の町。
西は春日部市に、東は江戸川をはさみ千葉県の野田市・東葛飾郡(ヒガシカツシカグン)関宿町(セキヤドマチ)と接する。
東武野田線の南桜井駅がある。

さらに詳しく


言葉昭和島
読みしょうわじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区にある東京モノレール東京モノレール羽田線の駅名。

さらに詳しく


言葉昭和村
読みしょうわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称群馬県利根郡昭和村

(2)地名 村の名称福島県大沼郡昭和村

さらに詳しく


言葉昭和橋
読みしょうわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。

さらに詳しく


言葉東和町
読みとうわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県南東部、大島郡(オオシマグン)にあった町。

(2)岩手県中央部、和賀郡(ワガグン)の町。

(3)宮城県北東部、登米郡(トメグン)の町。

さらに詳しく


言葉東浦和
読みひがしうらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市緑区にあるJP東日本武蔵野線の駅名。

さらに詳しく


言葉石和町
読みいさわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県中央部、東八代郡(ヒガシヤツシログン)にあった町。

さらに詳しく


言葉親和力
読みしんわりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)互いに原子を引き付けたり原子を分子に結び付けたりする力

(2)the force attracting atoms to each other and binding them together in a molecule; "basic dyes have an affinity for wool and silk"

さらに詳しく


言葉調和性
読みちょうわせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同意見であるさま

(2)being of the same opinion

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉調和的
読みちょうわてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)調和を合わせる

(2)調和または適応する傾向の

(3)tending to reconcile or accommodate; bringing into harmony

さらに詳しく


言葉雍和宮
読みようわきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の首都北京市にあるチベット仏教寺院。

さらに詳しく


言葉元和偃武
読みげんなえんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1615(慶長20. 7.13)元和と改元してから世が太平であったこと。
大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡して改元すると、大きな戦乱もなく、以後江戸末期まで太平が続いた。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]