"吉"がつく読み方が6文字の言葉

"吉"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉住吉駅
読みすみよしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区(コウトウク)住吉にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅。
清澄白河(キヨスミシラカワ)駅と錦糸町(キンシチョウ)駅(墨田区)の間。

(2)都営新宿線の駅。 菊川(キクカワ)駅(墨田区)と西大島(ニシオオジマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉元住吉
読みもとすみよし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市中原区にある東急東横線の駅名。

さらに詳しく


言葉北吉原
読みきたよしはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉南吉田
読みみなみよしだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県燕市にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉井町
読みよしいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県北部、北松浦郡(キタマツウラグン)の町。

(2)岡山県中東部、赤磐郡(アカイワグン)の町。

さらに詳しく


言葉吉富町
読みよしとみまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福岡県築上郡吉富町

さらに詳しく


言葉吉川村
読みよしかわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中東部、香美郡(カミグン)の村。西部を南国市に接し、南部は土佐湾に面する。〈面積〉
4.25平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,032人。

さらに詳しく


言葉吉川町
読みよかわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県南部、三木市北東部の地名。

(2)兵庫県の中部南東、美嚢郡(ミノウグン)の町。北部・北東部を三田市(サンダシ)、南東部・南部を神戸市、南西部を三木市に接する。

(3)新潟県南部、中頸城郡(ナカクビキグン)の町。

さらに詳しく


言葉吉州区
読みきっしゅうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)中西部の吉安市(Ji’an Shi)の一区。〈面積〉
416平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)29万人。

さらに詳しく


言葉吉州郡
読みきるじゅぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部の咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)南部にある郡。北東部を化成郡(Hwasong-gun)、南東部を花台郡(Hwadae-gun)、南部を金策市(Kimchaek-si)に接し、西部を両江道(Ryanggang-do)に隣接。
「きっしゅうぐん(吉州郡)」とも呼ぶ。里,豊渓里)

さらに詳しく


言葉吉田町
読みよしだちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 静岡県榛原郡吉田町

さらに詳しく


言葉吉祥寺
読みきちじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都武蔵野市にあるJP東日本中央本線の駅名。京王井の頭線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉吉草酸
読みきっそうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香水や薬品に用いられる透明で液状のカルボン酸

(2)a clear liquid carboxylic acid used in perfumes and drugs

さらに詳しく


言葉吉賀町
読みよしかちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 島根県鹿足郡吉賀町

さらに詳しく


言葉吉野町
読みよしのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市南区にある横浜市営1号線の駅名。

(2)地名 町の名称 奈良県吉野郡吉野町

さらに詳しく


言葉峰吉川
読みみねよしかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大仙市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉新吉久
読みしんよしひさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉日吉町
読みひよしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市葵区にある静岡鉄道静岡清水線の駅名。

さらに詳しく


言葉本吉原
読みほんよしわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士市にある岳南電車岳南線の駅名。

さらに詳しく


言葉本吉郡
読みもとよしぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 宮城県本吉郡

さらに詳しく


言葉森吉山
読みもりよしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北秋田市にある複式火山。標高1,454メートル。
森吉神社がある。
「もりよしざん(森吉山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉森吉町
読みもりよしまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北部、北秋田郡の町。

さらに詳しく


言葉秋吉台
読みあきよしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県中西部、美祢市(ミネシ)北部一帯にある、国内最大の石灰岩台地(カルスト台地)。
秋芳洞・中尾洞・大正洞などの鍾乳洞(ショウニュウドウ)がある。

さらに詳しく


言葉秋吉洞
読みあきよしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県中西部、秋吉台(アキヨシダイ)南端の地下にある大鍾乳洞。国の特別天然記念物。日本三大鍾乳洞の一つ。
主洞は8,790メートル、総延長約10キロメートル。
洞内には川・滝・淵があり、百枚皿・傘づくし・黄金柱などと名付けられた場所がある。
「しゅうほうどう(秋芳洞)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西人吉
読みにしひとよし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県人吉市にあるJR九州肥薩線の駅名。

さらに詳しく


言葉お坊吉三
読みおぼうきちさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎に登場する、武家(ブケ)上がりの盗賊。
『三人吉三(キチサ)廓初買(クルワノハツガイ)』の主人公三人吉三の一人。

さらに詳しく


言葉信濃吉田
読みしなのよしだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県長野市にある長野電鉄長野線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉吉備真備
読みきびのまきび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市にある井原鉄道井原線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉見ノ里
読みよしみのさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府田尻町にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉野川市
読みよしのがわし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 徳島県吉野川市

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]