"口"がつく読み方が5文字の言葉

"口"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉口上
読みこうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話される言葉

(2)the words that are spoken; "I listened to his words very closely"

さらに詳しく


言葉口回
読みくちまわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口語または書面での特徴的な表現

(2)a distinctive spoken or written expression; "John's succinct turn of phrase persuaded her that it would not be a good idea"

さらに詳しく


言葉口峡
読みくちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口の奥と咽頭の間の通路

(2)the passage between the back of the mouth and the pharynx

さらに詳しく


言葉口汚
読みくちぎたな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)攻撃的な非難を表すさま

(2)expressing offensive reproach

さらに詳しく


言葉口汚
読みくちぎたな
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)口悪く

(2)in an abusive manner; "he behaved abusively toward his children"

さらに詳しく


言葉口臭
読みこうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不快な息

(2)offensive breath

さらに詳しく


言葉口車
読みくちぐるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説得する意図があるお世辞

(2)flattery intended to persuade

さらに詳しく


言葉口述
読みこうじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられたまたは言い切られたメッセージ

(2)詳細や事実などについて述べる(口頭、または書面の)コミュニケーション

(3)口述して文字に起こされた状況

(4)口述された文章

(5)a message that is stated or declared

さらに詳しく


言葉口述
読みこうじゅつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記録する目的で大声で言う

(2)物語る、または、詳細に報告する

(3)narrate or give a detailed account of; "Tell what happened"; "The father told a story to his child"

(4)say out loud for the purpose of recording

さらに詳しく


言葉潜口
読みくぐりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶室の躙り口(ニジリグチ)の別称。

さらに詳しく


言葉烏口
読みからすぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製図用具の一種。
ネジで開閉する烏の嘴(クチバシ)に似た先端に墨または黒インクを含ませ、ネジで線の太さを決めて線を引くもの。
「鋼筆(コウヒツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉独口
読みひとりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分に語りかける言葉

(2)speech you make to yourself

さらに詳しく


言葉赤口
読みしゃっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦注の六曜の一つ。

(2)平安中期以後の陰陽道(オンヨウドウ)の凶日の一つ。 万事に凶日で、特に公事・訴訟・契約などには大凶とする。 「赤口日(シャックニチ,シャッコウニチ)」,「赤日(チャクニチ)」,「赤(シャク)」,「大赤(タイシャク)」,「赤舌日(シャクゼツニチ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉躙口
読みにじりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶室に設けられた、客用の小さな出入り口。
小間(コマ)と呼ぶ四畳半より小さい茶室特有のもの。高さ二尺二寸五分(約65センチメートル)・幅一尺九寸五分(約60センチメートル)ほど。
頭を下げ、膝(ヒザ)でにじり込む。
「にじりあがり(躙り上がり,躙り上り)」,「にじり(躙り,躙)」,「くぐりぐち(潜り口,潜口)」,「くぐり(潜り,潜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通口
読みかよいぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従業員、商品の配達、がらくたの撤去に使用する入口

(2)an entrance intended for the use of servants or for delivery of goods and removal of refuse

さらに詳しく


言葉銃口
読みじゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃の発射口

(2)the open circular discharging end of a gun

さらに詳しく


言葉龍口
読みたつのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県藤沢市片瀬にある片瀬川(境川)東岸の地名。江の島の対岸。
日蓮の法難の地として知られ、竜口寺(リュウコウジ)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一人口
読みひとりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分に語りかける言葉

(2)speech you make to yourself

さらに詳しく


言葉三崎口
読みみさきぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県三浦市にある京急久里浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉上り口
読みのぼりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(2)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉中の口
読みなかのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(2)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉丹波口
読みたんばぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉作木口
読みさくぎぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県邑南町にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉八栗口
読みやくりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にあるJR四国高徳線の駅名。

さらに詳しく


言葉出入口
読みでいりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間

(2)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(3)ドアで閉めることのできる空間

(4)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉前小口
読みぜんこぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背骨の反対側の部分

(2)本が本棚に並べられるとき、内側に向いている部分

(3)the part opposite the spine

(4)the part of a book that faces inward when the book is shelved; the part opposite the spine

さらに詳しく


言葉勤め口
読みつとめぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事がなされる場所

(2)a place where work is done; "he arrived at work early today"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉千早口
読みちはやぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府河内長野市にある南海高野線の駅名。

さらに詳しく


言葉半田口
読みはんだぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県半田市にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉口之島
読みくちのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島郡(カゴシマグン)十島村(トシマムラ)に属する、吐カ喇(トカラ)列島の火山島。
標高628メートルの火山、前岳がある。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]