"口"がつく読み方が3文字の言葉

"口"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉出口
読みでぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脱出または放出させる穴

(2)外へ出る行為

(3)創造力または感情を開放する、または、表現する活動

(4)an opening that permits escape or release; "he blocked the way out"; "the canyon had only one issue"

(5)the act of going out

さらに詳しく


言葉刃口
読みはぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刀の刃の先。

さらに詳しく


言葉利口
読みりこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま

(2)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる

(3)特に高度に思考と理性の能力を持つ

(4)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性

(5)実際的な実際的な知性によって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉口密
読みくみつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密教の三密の一つ。心を統一して経典を読み、真言(シンゴン)・陀羅尼(ダラニ)を誦することによって、仏の真実を明らかにすること。

さらに詳しく


言葉口座
読みこうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀行に預けられている客の資金で、ここから客は現金を引き出すことができる

(2)a fund that a customer has entrusted to a bank and from which the customer can make withdrawals; "he moved his bank account to a new bank"

さらに詳しく


言葉口授
読みくじゅ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記録する目的で大声で言う

(2)say out loud for the purpose of recording; "He dictated a report to his secretary"

さらに詳しく


言葉口気
読みこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(2)何かを言葉で表現するときの方法

(3)the manner in which something is expressed in words

(4)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols; "he taught foreign languages"; "the language introduced is standard throughout the text"; "the speed with which a program can be executed depends on the language in which it is written"

さらに詳しく


言葉口火
読みくちび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内燃機関のシリンダーヘッド内部に密着し、電気の火花を使ってガスに点火する電気装置

(2)ガスバーナーを点火するための小さな予備の炎

(3)electrical device that fits into the cylinder head of an internal-combustion engine and ignites the gas by means of an electric spark

(4)small auxiliary gas burner that provides a flame to ignite a larger gas burner

さらに詳しく


言葉口碑
読みこうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語

(2)a story about mythical or supernatural beings or events

さらに詳しく


言葉口絵
読みくちえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本のタイトルページに面した表面のイラスト

(2)front illustration facing the title page of a book

さらに詳しく


言葉口羽
読みくちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県邑南町にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉口舌
読みくぜつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話される言葉

(2)話されたり、書かれたりする言語

(3)the words that are spoken; "I listened to his words very closely"

(4)language that is spoken or written; "he has a gift for words"; "she put her thoughts into words"

さらに詳しく


言葉口語
読みこうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口語的な言い回し

(2)気軽な発現を模倣しようとする話言葉、書き言葉に特徴的

(3)characteristic of spoken or written communication that seeks to imitate informal speech

(4)a colloquial expression; characteristic of spoken or written communication that seeks to imitate informal speech

さらに詳しく


言葉口説
読みくぜつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話される言葉

(2)話されたり、書かれたりする言語

(3)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(4)the words that are spoken; "I listened to his words very closely"

さらに詳しく


言葉口輪
読みくちわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手綱によって馬の口に固定されている金属片で乗馬の際に馬をコントロールするのに用いる

(2)piece of metal held in horse's mouth by reins and used to control the horse while riding; "the horse was not accustomed to a bit"

さらに詳しく


言葉地口
読みじぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語または音声で遊ぶこと

(2)playing on words or speech sounds

さらに詳しく


言葉夏口
読みかこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)武昌区(Wuchang Qu)の古称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉小口
読みこぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題を解く助けになる証拠

(2)evidence that helps to solve a problem

さらに詳しく


言葉戸口
読みとぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間

(2)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(3)出入り(または脱出)の手段を提供しているもの

(4)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(5)ドアで閉めることのできる空間

さらに詳しく


言葉手口
読みてぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話者の優位を確保する意図のある始めの言葉

(2)秩序だって理論的な(通常、段階を進んでいく)方法を意味する

(3)有利なポジションを得るために、プレーヤーが重要でない駒を捨てる、ゲームの初期のチェスの一手

(4)何かを行う方法、特に体系的なもの

(5)手口とは、個々の銘柄にどの証券会社がどれだけ売買注文を出したかをいう。

さらに詳しく


言葉樋口
読みひぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県長瀞町にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉江口
読みえぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県東みよし町にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


言葉火口
読みかこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶岩とガスが噴出する地殻(あるいは他の惑星の表面)の裂け目

(2)隕石または爆弾の衝撃で形成されるお椀型のくぼみ

(3)火を起こすための材料

(4)a fissure in the earth's crust (or in the surface of some other planet) through which molten lava and gases erupt

(5)material for starting a fire

さらに詳しく


言葉無口
読みむくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)打ち解けない特色

(2)必要以上に自発的に何もしない

(3)the trait of being uncommunicative; not volunteering anything more than necessary

さらに詳しく


言葉矢口
読みやぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区(オオタク)中南部の地域名。
矢口1~3丁目、東矢口1~3丁目。

さらに詳しく


言葉糊口
読みここう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きるに必要な最低の(最低限度の)財源

(2)minimal (or marginal) resources for subsisting

(3)minimal (or marginal) resources for subsisting; "social security provided only a bare subsistence"

さらに詳しく


言葉羽口
読みはぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶鉱炉などの送風口。

(2)堤防の斜面。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉虎口
読みここう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に危険な場所・状態。
「虎口(コグチ)」,「虎穴(コケツ)」とも呼ぶ。穴に入らずんば虎子を得ず)

(2)トラ(虎)の口。

(3)非常に危険なこと。また、危険な戦い。 「虎口(ココウ)」とも呼ぶ。

(4)城郭や陣営の要所にある出入口。 敵勢が一時に攻め込めないように桝形(マスガタ)の仕切りを造り、曲って出入するようにしてある。 敵方には「小口」を当てる。

さらに詳しく


言葉金口
読みこんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏の説法。黄金(コガネ)の言葉。

さらに詳しく


言葉口説く
読みくどく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

(2)セックスのために誘う

(3)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion; "He lured me into temptation"

(4)induce to have sex; "Harry finally seduced Sally"; "Did you score last night?"; "Harry made Sally"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]