"化"がつく読み方が7文字の言葉

"化"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉四塩化物
読みよんえんかぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの分子につき4つの塩素原子を持った化合物

(2)any compound that contains four chlorine atoms per molecule

さらに詳しく


言葉地球化学
読みちきゅうかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地殻の化学

(2)the chemistry of the earth's crust

さらに詳しく


言葉塩化水銀
読みえんかすいぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水銀の白く有害な溶ける結晶の昇華物

(2)殺虫剤、消毒剤、木材保存剤として用いられる

(3)下剤として医療目的に使われる無味、無色の粉末

(4)a tasteless colorless powder used medicinally as a cathartic

(5)a white poisonous soluble crystalline sublimate of mercury; used as a pesticide or antiseptic or wood preservative

さらに詳しく


言葉強化因子
読みきょうかいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを生じさせた行動を強めたり弱めたりする刺激

(2)a stimulus that strengthens or weakens the behavior that produced it

(3)(psychology) a stimulus that strengthens or weakens the behavior that produced it

さらに詳しく


言葉放射化学
読みほうしゃかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性物質の化学作用

(2)the chemistry of radioactive substances

さらに詳しく


言葉文化放送
読みぶんかほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区浜松町にある民間ラジオ局。

さらに詳しく


言葉文化闘争
読みぶんかとうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)階級闘争で、文化的な諸問題に関する闘争。

(2)ドイツ帝国成立直後、宰相ビスマルクが統制を強化するために行った、カトリック教徒に対する弾圧政策。 分裂の危機などから政策を転換。

さらに詳しく


言葉桐灰化学
読みきりばいかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使い捨てカイロの製造・販売会社。
本社は大阪府大阪市淀川区。
小林製薬の完全子会社。

さらに詳しく


言葉植民地化
読みしょくみんちか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植民地化の行為

(2)植民地にする行為

(3)the act of colonizing; the establishment of colonies; "the British colonization of America"

さらに詳しく


言葉正規化器
読みせいきかうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常化する人

(2)a person who normalizes

さらに詳しく


言葉気候順化
読みきこうじゅんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい気候(新しい温度、高度または環境)に順応すること

(2)adaptation to a new climate (a new temperature or altitude or environment)

さらに詳しく


言葉水酸化物
読みすいさんかぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸素と水の化合物

(2)水酸基を含む化合物

(3)a compound of an oxide with water

(4)a chemical compound containing the hydroxyl group

さらに詳しく


言葉浄化装置
読みじょうかそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不純物を取り除く装置

(2)an apparatus for removing impurities

さらに詳しく


言葉消化酵素
読みしょうかこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化にたずさわる酵素の総称。

さらに詳しく


言葉炭水化物
読みたんすいかぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その中に含まれる単糖類の基の数に従って分類される

(2)高分子の物質だけでなく小さな分子を持った単糖類も含む

(3)生物細胞に不可欠の構成要素で動物にとってエネルギー源となるもの

(4)includes simple sugars with small molecules as well as macromolecular substances

(5)are classified according to the number of monosaccharide groups they contain

さらに詳しく


言葉熱硬化性
読みねつこうかせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熱せられまたは化学工程を経た後永久的に堅くなる特性を持つ

(2)having the property of becoming permanently hard and rigid when heated or cured; "the phenol resins and plastics were the original synthetic thermosetting materials"

さらに詳しく


言葉生化学的
読みせいかがくてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)生化学に関して

(2)with respect to biochemistry; "biochemically interesting phenomenon"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉生化学者
読みせいかがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生化学の特別な訓練をした誰か

(2)someone with special training in biochemistry

さらに詳しく


言葉界面化学
読みかいめんかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェーズ間の(特に液体とガスの間のそれら)インターフェースで生じるプロセスを研究する化学の分科

(2)the branch of chemistry that studies processes occurring at interfaces between phases (especially those between liquid and gas)

さらに詳しく


言葉白鳳文化
読みはくほうぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7世紀後半の天武・持統朝から8世紀初頭の平城京遷都までの文化。仏教美術の制作が盛んであった。
この前の飛鳥文化は飛鳥とその周辺の局地的な文化であったが、白鳳文化では地方にも寺院が建立されている。
また、飛鳥文化は中国南北朝の、白鳳文化では隋・唐の影響を受けている。
この時代を「白鳳時代」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉硫化水素
読みりゅうかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腐った卵のような不快な臭いを持つ硫化物

(2)a sulfide having the unpleasant smell of rotten eggs

さらに詳しく


言葉示準化石
読みしじゅんかせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見つかった岩層に日付を入れるのに用いられる特定の地質学的年齢に生きたために知られている化石

(2)a fossil known to have lived in a particular geologic age that can be used to date the rock layer in which it is found

さらに詳しく


言葉神経化学
読みしんけいかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経作用で生じる有機物質のいずれか

(2)any organic substance that occurs in neural activity

さらに詳しく


言葉臭化水素
読みしゅうかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水に溶けて臭化水素酸を生じる無色の気体

(2)a colorless gas that yields hydrobromic acid in solution with water

さらに詳しく


言葉若者文化
読みわかものぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある文化区分またはサブカルチャーとしてみなされる若い世代の大人(世代ユニット)

(2)young adults (a generational unit) considered as a cultural class or subculture

さらに詳しく


言葉進化論者
読みしんかろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物進化を信じる人

(2)a person who believes in organic evolution

さらに詳しく


言葉道化役者
読みどうけやくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世に王や貴族を楽しませるために雇われた職業的道化役者

(2)a professional clown employed to entertain a king or nobleman in the Middle Ages

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉酸化還元
読みさんかかんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可逆性の化学反応で、反応の1つが酸化でその反対が還元であるようなもの

(2)a reversible chemical reaction in which one reaction is an oxidation and the reverse is a reduction

さらに詳しく


言葉非局在化
読みひきょくざいか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)適当であるかまたは通常の場所から取り除く

(2)remove from the proper or usual locality

さらに詳しく


言葉お化け灯籠
読みおばけとうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区上野公園の上野東照宮門前にある、高さ6メートルの石灯籠の俗称。
日本三大灯籠の一つ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]