"典"がつく読み方が8文字の言葉

"典"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉学習辞典
読みがくしゅうじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に外国語を学ぶ人向けの辞書

(2)a dictionary specially written for those learning a foreign language

さらに詳しく


言葉皇室典範
読みこうしつてんぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皇室に関する事項を規定する法律。
皇位継承・皇族の範囲・摂政設置・皇室会議・天皇および皇族の身分などを定める。
1889(明治22)制定の旧皇室典範は大日本帝国憲法と同格の最高法であったが、第二次世界大戦後に廃止。
1947(昭和22)通常の法律として現行皇室典範が制定。〈現行皇室典範〉
第一条で、「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と規定。
第九条で天皇・皇族の養子を禁止。
第一五条の皇族の範囲で、「皇族以外の者は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合を除いては、皇族となることがない」と規定。

さらに詳しく


言葉船橋法典
読みふなばしほうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にあるJP東日本武蔵野線の駅名。

さらに詳しく


言葉古典主義者
読みこてんしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古典主義を支持する芸術人

(2)an artistic person who adheres to classicism

さらに詳しく


言葉古典派音楽
読みこてんはおんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)確立された形式の音楽の伝統的ジャンルで重要な関心を引きつけ、音楽嗜好を発達させた

(2)traditional genre of music conforming to an established form and appealing to critical interest and developed musical taste

さらに詳しく


言葉新古典主義
読みしんこてんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古典的なスタイルの復活(芸術、文献、建築または音楽における)、しかし新しい観点あるいは新しい動機を伴う

(2)revival of a classical style (in art or literature or architecture or music) but from a new perspective or with a new motivation

さらに詳しく


言葉ハムラビ法典
読みはむらびほうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バビロニア王ハムラビが発布した法典。
「目には目を」の同害報復(ドウガイホウフク)(タリオ)が見られる。

さらに詳しく


言葉古典期ラテン語
読みこてんきらてんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの教育を受けた人々の言語

(2)the language of educated people in ancient Rome; "Latin is a language as dead as dead can be. It killed the ancient Romans--and now it's killing me"

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]