"公"がつく読み方が7文字の言葉

"公"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉公孫竜
読みこうそんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国時代の趙(Zhao)(チョウ)の弁論家(BC. 329ころ~BC. 250ころ)。

さらに詳しく


言葉公孫龍
読みこうそんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国時代の趙(Zhao)(チョウ)の弁論家(BC. 329ころ~BC. 250ころ)。

さらに詳しく


言葉公害病
読みこうがいびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1968(昭和43)富山県のイタイイタイ病、熊本県の水俣病、新潟県の阿賀野川水銀中毒(第二水俣病)が公害病と認定された。
1973(昭和48)宮崎県土呂久でヒ素中毒症があらたに認定。策基本法)

さらに詳しく


言葉公教育
読みこうきょういく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校で正式な教育を受ける過程

(2)the process of being formally educated at a school; "what will you do when you finish school?"

さらに詳しく


言葉公証人
読みこうしょうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)署名に立ち会い、文書の正当性を確認して、証言を記録する法的権限を与えられた人

(2)someone legally empowered to witness signatures and certify a document's validity and to take depositions

さらに詳しく


言葉公開状
読みこうかいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗議の手紙

(2)一人の人宛だが、一般大衆に向けたもの

(3)addressed to one person but intended for the general public

(4)a letter of protest; addressed to one person but intended for the general public

さらに詳しく


言葉十八公
読みじゅうはちこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松のこと。

さらに詳しく


言葉南公園
読みみなみこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートアイランド線の駅名。

さらに詳しく


言葉南竜公
読みなんりゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳川頼宣の諡号(シゴウ)。

さらに詳しく


言葉周公瑾
読みしゅうこうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周瑜の別称。

さらに詳しく


言葉小公女
読みしょうこうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの女性作家バーネット(Frances Eliza Burnett)の家庭小説。

さらに詳しく


言葉班公湖
読みぱんごんつぉこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)西部の阿里地区(Ali Diqu)(アリチク)西部にある湖。東西に細長く、西部はインドに属する。

さらに詳しく


言葉上野公園
読みうえのこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区(タイトウク)にある都立公園。
上野動物園・東京芸術大学・東京国立博物館・科学博物館・西洋美術館・東京都美術館・上野の森美術館・東京文化会館・上野図書館などの施設や、西郷隆盛像・彰義隊士の墓や、清水堂(キヨミズドウ)などの旧寛永寺の遺構もある。
1873(明治 6)太政官布告により開園された東京5公園の一つ。

さらに詳しく


言葉全権公使
読みぜんけんこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大使より権限の少ない外交官

(2)a diplomat having less authority than an ambassador

さらに詳しく


言葉公使館員
読みこうしかんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)底の浅い長方形のブリーフケース

(2)外交使節団に選ばれた専門家

(3)公使を長とする常設外交使節団

(4)a specialist assigned to the staff of a diplomatic mission

(5)a shallow and rectangular briefcase

さらに詳しく


言葉公園道路
読みこうえんどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木を植えた景色のよい広い道路

(2)a wide scenic road planted with trees; "the riverside drive offers many exciting scenic views"

さらに詳しく


言葉公的扶助
読みこうてきふじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要な人に対する政府による経済的援助の支給

(2)保険料等の負担を必要とせず、国または地方公共団体がすべて公費により行う公的救済のこと社会保障制度のひとつ。公的扶助のうち、生活に困窮している人に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障する制度が生活保護制度である。

(3)governmental provision of economic assistance to persons in need; "she lives on welfare"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉公開講座
読みこうかいこうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正規の学生として登録されていない人々に大学が提供する教育の機会

(2)an educational opportunity provided by colleges and universities to people who are not enrolled as regular students

さらに詳しく


言葉岸根公園
読みきしねこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市港北区にある横浜市営3号線の駅名。

さらに詳しく


言葉年期奉公
読みねんきほうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(海岸線で)表面または縁へ切り込まれるくぼみ

(2)公債証書の発行者と公債証書所有者の間の債務期間に関する公式の契約書

(3)一方の当事者に特定の期間、他方に対する奉公を拘束する契約

(4)マージンとと字下げした行の先頭の間の空白

(5)formal agreement between the issuer of bonds and the bondholders as to terms of the debt

さらに詳しく


言葉年期奉公
読みねんきほうこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見習または使用人のように、年季奉公によって、または、年季奉公であるかのように束縛される

(2)bind by or as if by indentures, as of an apprentice or servant; "an indentured servant"

さらに詳しく


言葉御崎公園
読みみさきこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市兵庫区にある神戸市営海岸線の駅名。

さらに詳しく


言葉戸越公園
読みとごしこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある東急大井町線の駅名。

さらに詳しく


言葉明治公園
読みめいじこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区南端の霞岳町(カスミガオカマチ)、神宮外苑(ジングウガイエン)にある東京都立の公園。
公園内に近衛師団歩兵第六連隊石碑がある。
労働組合の集会やフリーマーケットなどが行われる。

さらに詳しく


言葉本四公団
読みほんしこうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州四国連絡橋公団の略称。橋公団)

さらに詳しく


言葉浮間公園
読みうきまこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都区部の北部、北区浮間と板橋区舟渡(フナド)にまたがる都立の公園。

さらに詳しく


言葉清水公園
読みしみずこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県野田市にある東武野田線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉烏孫公主
読みうそんこうしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前漢(Qian Han)時代、江都王劉建(Liu Jian)(リュウ・ケン)の娘。名は細君(Xijun)。
武帝(Wu Di)のとき、匈奴(Xiongnu)を牽制するため政略結婚で、トルコ系の烏孫に公主(天子の娘)として降嫁させられた。

(2)黄鵠(コウコク)の別名。

さらに詳しく


言葉王子公園
読みおうじこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市灘区にある阪急神戸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石油公団
読みせきゆこうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石油資源の自主開発と国家備蓄を任務とする公団。
独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」の前身。
略称は「JNOC」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]