"介"がつく読み方が4文字の言葉

"介"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉介助
読みかいじょ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)役立つ

(2)助けたり援助する

(3)be of service

(4)give help or assistance; be of service; "Everyone helped out during the earthquake"; "Can you help me carry this table?"; "She never helps around the house"

さらに詳しく


言葉介在
読みかいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(争いの仲裁をするなどの)調停行為

(2)解決する目的で介入する行為

(3)ある公平な党によって行われる違いを解消する交渉

(4)あるものを他の物との間に挿入する行為または事実

(5)the act of intervening for the purpose of bringing about a settlement

さらに詳しく


言葉介抱
読みかいほう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)管理するまたは運営する

(2)manage or run; "tend a store"

さらに詳しく


言葉介殻
読みかいがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの動物の硬い外側の覆いを形成する物

(2)the material that forms the hard outer covering of many animals

さらに詳しく


言葉介添
読みかいぞえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)役立つ

(2)助けたり援助する

(3)give help or assistance; be of service; "Everyone helped out during the earthquake"; "Can you help me carry this table?"; "She never helps around the house"

さらに詳しく


言葉厄介
読みやっかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)着るための

(2)特に苦痛か当惑を引き起こすさま

(3)特に、サイズや重さのために扱いや使用に困難である

(4)扱いにくいさま

(5)対処するのが難しい

さらに詳しく


言葉厄介
読みやっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)面倒な努力

(2)誰かまたは何かに処遇を施したり、または注意を払うこと

(3)心配する根拠

(4)心配を引き起こす困難

(5)a cause for feeling concern; "his major care was the illness of his wife"

さらに詳しく


言葉媒介
読みばいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(争いの仲裁をするなどの)調停行為

(2)the act of intervening (as to mediate a dispute, etc.); "it occurs without human intervention"

さらに詳しく


言葉狷介
読みけんすけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)譲歩をしない

(2)指南または規律に抵抗する

(3)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(4)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

(5)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"

さらに詳しく


言葉節介
読みせっかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)お節介、または無礼な、押しつけがましい

(2)intrusive in a meddling or offensive manner; "an interfering old woman"; "bustling about self-importantly making an officious nuisance of himself"; "busy about other people's business"

さらに詳しく


言葉介する
読みかいする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)おこらせているか、または迷惑を掛けられる

(2)に対して腹を立てる、あるいは、に悩んでいる

(3)take offense with, be bothered by

(4)be offended or bothered by; take offense with, be bothered by; "I don't mind your behavior"

さらに詳しく


言葉介添え
読みかいぞえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの

(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"

さらに詳しく


言葉介添え
読みかいぞえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)役立つ

(2)助けたり援助する

(3)一緒に行く、または動く

(4)go or travel along with; "The nurse accompanied the old lady everywhere"

さらに詳しく


言葉介護度
読みかいごど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護の必要性を7段階に分類したもの。

さらに詳しく


言葉医介輔
読みいかいほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、琉球(沖縄)で極端な医師不足を補うため行われた資格制度。また、その医療従事者(代用医師)。
1951(昭和26)アメリカ軍占領下の琉球政府が、正規の医師がいない地域(離島や僻地)に限り、医師の助手や旧日本軍の衛生兵などに対し医療行為を認めたもの。
日本復帰後は既得者のみが継承された。
正称は「介輔」。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]