"乳"がつく読み方が8文字の言葉

"乳"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉乳用牛
読みにゅうようぎゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳用に飼育された牛

(2)cattle that are reared for their milk

さらに詳しく


言葉乳白色
読みにゅうはくしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)不定色の水和した二酸化ケイ素から成る、半透明の鉱物

(3)カラーコード#f3f3f3

(4)いくつかの種類が宝石に用いられる

(5)a translucent mineral consisting of hydrated silica of variable color; some varieties are used as gemstones

さらに詳しく


言葉乳頭体
読みにゅうとうからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳の底面にある小さな丸い2つの組織の1つで、脳弓前側アーチの終点となる

(2)one of two small round structures on the undersurface of the brain that form the terminals of the anterior arches of the fornix

さらに詳しく


言葉吸乳器
読みきゅうちちうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母乳で育てられる乳児ととても若い子供に対する代替物として使用される

(2)柔軟性のある乳首を持ち、ミルクまたはその混合物で満たされた容器

(3)used as a substitute for breast feeding infants and very young children

(4)a vessel fitted with a flexible teat and filled with milk or formula; used as a substitute for breast feeding infants and very young children

さらに詳しく


言葉巨乳症
読みきょにゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性ホルモン異常によって乳房が肥大する症状。

さらに詳しく


言葉牛乳壜
読みぎゅうにゅうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛乳を入れて販売するガラス瓶。
フタ(蓋)は厚紙製で、専用のキリ(錐)を刺して外(ハズ)す。
ビンの口が汚れないように最初は紙、のちにはビニールで被(オオ)っている。
最初は180cc(約一合)だったが、昭和40年前後から200ccのビンが現れ、現在は200ccが主流。

さらに詳しく


言葉牛乳瓶
読みぎゅうにゅうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛乳を入れて販売するガラス瓶。
フタ(蓋)は厚紙製で、専用のキリ(錐)を刺して外(ハズ)す。
ビンの口が汚れないように最初は紙、のちにはビニールで被(オオ)っている。
最初は180cc(約一合)だったが、昭和40年前後から200ccのビンが現れ、現在は200ccが主流。

さらに詳しく


言葉鍾乳石
読みしょうにゅうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰岩質の洞窟の天井から下がる炭酸カルシウムの円柱

(2)a cylinder of calcium carbonate hanging from the roof of a limestone cave

さらに詳しく


言葉ホモ牛乳
読みほもぎゅうにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂肪質のある牛乳が破壊され均一に広がることでクリームが膨らまない

(2)milk with the fat particles broken up and dispersed uniformly so the cream will not rise

さらに詳しく


言葉乳様突起
読みにゅうようとっき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)乳首に関する、または、乳首に似ている

(2)乳様突起の、乳様突起に関する、または、乳様突起の領域の

(3)relating to or resembling a nipple

(4)of or relating to or in the region of the mastoid process

さらに詳しく


言葉乳様突起
読みにゅうようとっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋基部の耳の後ろの側頭骨のプロセス

(2)process of the temporal bone behind the ear at the base of the skull

さらに詳しく


言葉加糖練乳
読みかとうれんにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘くしたエバミルク

(2)sweetened evaporated milk

さらに詳しく


言葉哺乳動物
読みほにゅうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚がほぼ毛で覆われている、温血脊椎動物

(2)単孔類の小亜綱を除いて子供は生きたまま生まれミルクで育てられる

(3)young are born alive except for the small subclass of monotremes and nourished with milk

(4)any warm-blooded vertebrate having the skin more or less covered with hair; young are born alive except for the small subclass of monotremes and nourished with milk

さらに詳しく


言葉牛乳ビン
読みぎゅうにゅうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛乳を入れて販売するガラス瓶。
フタ(蓋)は厚紙製で、専用のキリ(錐)を刺して外(ハズ)す。
ビンの口が汚れないように最初は紙、のちにはビニールで被(オオ)っている。
最初は180cc(約一合)だったが、昭和40年前後から200ccのビンが現れ、現在は200ccが主流。

さらに詳しく


言葉脱脂粉乳
読みだっしふんにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキムミルク(脱脂乳)から作った粉乳。
水で戻して飲んだり、乳製品や菓子類の加工原料にする。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]