"之"がつく読み方が5文字の言葉

"之"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉上之郷
読みかみのごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉下之郷
読みしものごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市にある上田電鉄別所線の駅名。

さらに詳しく


言葉中之島
読みなかのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にある京阪中之島線の駅名。

さらに詳しく


言葉中之郷
読みなかのごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉前之浜
読みまえのはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉口之島
読みくちのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島郡(カゴシマグン)十島村(トシマムラ)に属する、吐カ喇(トカラ)列島の火山島。
標高628メートルの火山、前岳がある。

さらに詳しく


言葉坂之上
読みさかのうえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉塔之澤
読みとうのさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)の地名。

さらに詳しく


言葉塩之沢
読みしおのさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県身延町にあるJP東海身延線の駅名。

さらに詳しく


言葉宮之阪
読みみやのさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府枚方市にある京阪交野線の駅名。

さらに詳しく


言葉山之口
読みやまのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県都城市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉島之内
読みしまのうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区南部の地名。
船場(センバ)とならぶ問屋街・繁華街。

さらに詳しく


言葉徳之島
読みとくのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奄美大島(アマミオオシマ)とともに奄美諸島の中核となる島。
鹿児島県大島郡(オオシマグン)に所属する。〈面積〉
1961(昭和36)248平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉持之魚
読みもちのうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ベラ科(Labridae)モチノウオ属(Cheilinus)の硬骨魚。
琉球列島以南の西部太平洋に生息。
食用となる。

さらに詳しく


言葉武之橋
読みたけのはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。#鹿児島市営[谷山線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉牧之郷
読みまきのごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉王之渙
読みおうしかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、盛唐の詩人( 688~ 742)。字(アザナ)は季陵(Li-ling)。並州(Bingzhou)(現:山西省太原市)の人。
王昌齢(Wang Changling)( 690~756)・高適(Gau Shi)( 700~765)と深く交わり、辺塞(ヘンサイ)を詠じた辺塞詩に秀れ、辺塞詩人といわれる。
『唐詩選』の中の絶句「登鸛鵲楼(鸛鵲楼<カンジャクロウ>に登る)」が有名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉王献之
読みおうけんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東晋(Dong Jin)時代の書家。字(アザナ)は子敬(Zijing)。王羲之(Wang Xizhi)(オウ・ギシ)の第7子。
中書令になった。
父の王羲之も書家で、合わせて「二王(Er Wang)(ニオウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉祖沖之
読みそちゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、南北朝時代の数学者・天文学者( 429~ 500)。范陽(Fanyang)の人。
南朝宋の太史令(天文台長)で、 462<大明 6>『大明暦(Damin Li)』を作成し、孝武帝(Xiaowu Di)に献上。
数学書『綴術(Zhuishu)(セツジュツ)』を著し、円周率の近似分数の約率(22÷7)と密率(355÷113)を得る。また、近似値を3.1415926と3.1415927の間とした。
羅針盤の一種「指南車」・千里船なども製作。
その他の著作は『九章術義注』など、

さらに詳しく


言葉西之島
読みにしのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小笠原群島の西にある火山島。
標高24メートルの火山がある。

さらに詳しく


言葉谷之口
読みたにのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


言葉住之江区
読みすみのえく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 大阪府大阪市住之江区

さらに詳しく


言葉川之江市
読みかわのえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北東端の市。西部を伊予三島市(イヨミシマシ)に接し、北東部を香川県、東部を徳島県に隣接。

さらに詳しく


言葉武庫之荘
読みむこのそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県尼崎市にある阪急神戸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉漁父之利
読みぎょふのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双方が競(セ)り合っているうちに、第三者に利益を横取りされることのたとえ。
「鷸蚌(イッポウ)の争い」ともいう。

さらに詳しく


言葉羅浮之夢
読みらふのゆめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国隋の趙師雄(Zhao Shixiong)が羅浮山(Luofushan)の梅花村で、月夜に寝ていて、美人に会った夢。この美人が梅花の精だという。

さらに詳しく


言葉老馬之智
読みろうばのち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年老いたウマは通いなれた道を忘れないことから、無能に見えても人生経験を積んだ老人は、物事の判断を誤らない、と言うたとえ。
「老(オ)いたる馬は路(ミチ)を忘れず」とも言う。れず)(2)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]