"ー"がつく読み方が9文字の言葉

"ー"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉少年サンデー
読みしょうねんさんでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学館が刊行する少年漫画雑誌の一つ。
正称は「週刊少年サンデー」。
毎週水曜日発売。

さらに詳しく


言葉山手線ゲーム
読みやまのてせんげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数人で行う言葉の遊びの一つ。
一つの分野(「お題」と呼ぶ)を決めて、リズムに合せて順番にその分野の名前を一つづつ答えるもの。
分野が「花」であれば、「桜」・「菊」・「バラ」など。
リズムは、手拍子(テビョウシ)2拍の後の次の1拍で答え、また手拍子2拍と回答と繰り返す。
リズムに乗って答えられなかったり、分野が違ったり、すでに回答された名前であれば負けとなり、前もって決められているバツを行う。
名称は、分野にしばしば東京の山手線の駅名が使われたから。駅名の場合には、路線通りの順番に答えるルールもある。

さらに詳しく


言葉平謝リーマン
読みひらあやまりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平謝りするサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉提灯ブルマー
読みちょうちんぶるまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギャザーがたっぷりある、だぶだぶのブルマ。
現在はあまり使用されない。ランク・ホース)

さらに詳しく


言葉流通センター
読みりゅうつうせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区にある東京モノレール東京モノレール羽田線の駅名。

さらに詳しく


言葉潜水艦ゲーム
読みせんすいかんげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の遊びの一つ。
二人が別々にノートなどにマス目を書き、その中に幾つかの潜水艦を意味する丸などを書き入れてゲームを行うもの。
先攻・後攻を決めて、交互に魚雷を打ち込むマス目の縦横を言い、もし潜水艦に命中したら「轟沈(ゴウチン)」、潜水艦の隣のマス目だったら「波(ナミ)高し」、周囲になにもなかったら「波静か」と答える。その答えから相手の潜水艦の位置が推測できる。
相手の潜水艦を全滅させたら勝ちとなる。

さらに詳しく


言葉炎上クイーン
読みえんじょうくいーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炎上しまくっている女性のこと。

さらに詳しく


言葉石川プール前
読みいしかわぷーるまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県弘前市にある弘南鉄道大鰐線の駅名。

さらに詳しく


言葉研究センター
読みけんきゅうせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調査が行われるセンター

(2)a center where research is done

さらに詳しく


言葉腸内フローラ
読みちょうないふろーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸内に常在する細菌叢(サイキンソウ)(flora)。
腸内細菌の数は人体で一人あたりおよそ100~1,000兆個、その種類は数百~1千種であるが、年齢や食習慣で大きく異なる。
「腸内細菌叢」とも呼ぶ。(プロバイオティクス)

さらに詳しく


言葉衝動タービン
読みしょうどうたーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブレードへの直接噴射によって駆動するタービン

(2)a turbine that is driven by jets direct against the blades

さらに詳しく


言葉裁量トレード
読みさいりょうとれーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁量トレードとは、トレーダーの直感による取引。これとは対照的にシステムトレードとは、思いつきや直感を排除し、一定の売買ルールに基づいて行う取引。

さらに詳しく


言葉西ゴート王国
読みにしごーとおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ゴート族がイベリア半島に建国した王国( 418~ 711)。

さらに詳しく


言葉西ローマ帝国
読みにしろーまていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは476年までしか続かなかった

(2)ローマが395年に分割された後の西部

(3)it lasted only until 476

(4)the western part after the Roman Empire was divided in 395

(5)the western part after the Roman Empire was divided in 395; it lasted only until 476

さらに詳しく


言葉赤色エレジー
読みせきしょくえれじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の映画化。
監督:あがた森魚。
出演:あがた森魚・緑魔子(ミドリ・マコ)・桃井かおり・鈴木慶一・横尾忠則など。

(2)月刊漫画「ガロ」に連載された林静一の劇画。 漫画家のタマゴ一郎とトレーサー幸子(サチコ)の東京での同棲生活を描く青春グラフィティー。

さらに詳しく


言葉超クールビズ
読みすーぱーくーるびず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従来のクールビズよりさらに進んだ軽装のこと。

さらに詳しく


言葉配食サービス
読みはいしょくさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)買い物に行くのが困難な人や料理をできる状況にない在宅高齢者や障害者に、定期的に行う食事の宅配サービスです。安否確認や引きこもり防止の役目も負っており条件によって市区町村特別給付として利用することができます。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉陳唱グループ
読みたんちょんぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香港系の自動車販売会社。
アジア各国でスバル車を販売。

さらに詳しく


言葉風力タービン
読みふうりょくたーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風によって駆動されるタービン

(2)風を動力とする製粉機

(3)a mill that is powered by the wind

(4)a turbine that is driven by the wind

さらに詳しく


言葉駐車スペース
読みちゅうしゃすぺーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車を駐車できるスペース

(2)a space where an automobile can be parked

さらに詳しく


言葉ESPカード
読みいーえすぴーかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超心理学の実験に使用されるトランプに似たカード。
片面に星・波・円・四角・十字の5種類の図柄が描かれたもの。
図柄を伏せたり、封筒に入れたり、または壁などを隔てて被験者に見えなくし、その種類を当てさせる。
普通の人であれば当たる確率は5分の1であるが、超能力者であればそれ以上の確率になる。

さらに詳しく


言葉GIジェーン
読みじーあいーじぇーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの女性兵士(婦人兵)。
「GIジェイン(Gi Jane)」,「GIジル(Gi Gill)」,「GIジョーン(Gi Joan)」,「GIジョウン(Gi Joan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉IBMカード
読みあいびーえむかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メインフレーム(mainframe)(大型コンピュータ)で使用されていたパンチ・カード(punch card)の通称。
IBMが自社の統計用ソーター(sorter)のために開発。
のち、コンピュータの入力媒体に使用したもの。
1枚80桁(カラム)で、1カラムにはX・Y・0~9の12個の穿孔(パンチ)箇所がある。その孔(アナ)の空き方はEBCDICに準じている。
カードの左上には上下・裏表・左右の反転のチェックに使われる切り欠きがある。DIC)

さらに詳しく


言葉βセレクターゼ
読みべーたせれくたーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミロイド前駆体タンパクを切断してペプチドにする酵素。
アルツハイマー病(Alzheimer’s disease)の原因となる。ンパク,アミロイド前駆体蛋白)

さらに詳しく


言葉アテローム発生
読みあてろーむはっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アテローム性動脈硬化症のように、動脈壁に粉瘤ができること

(2)the formation of atheromas on the walls of the arteries as in atherosclerosis

さらに詳しく


言葉アフシャール朝
読みあふしゃーるちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア(イラン)北部の王朝(1736~1796)。
トルコ系のアフシャール族のナーディル・シャー(Nadir Shah)がサファビー朝(Safavid Dynasty)の再興をはかってアフガン朝を追放し、1735年オスマン・トルコ軍を破り、翌年建国して帝位に就(ツ)く。〈歴代王〉
ナーディル・シャー(Nadir Shah)(1688~1747):1736~1747。
アディル(Adil):1747~1748。
シャー・ルフ(Shah Rukh)(~1755)1748~1749。
イブラヒム(Ibrahim):1748~1749。

さらに詳しく


言葉アルダビール州
読みあるだびーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部の州。西部を東アザルバイジャン州(Azarbay-jan-e Khavari Ostan)に接し、北部をアゼルバイジャン共和国に隣接。
州都はアルダビール。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルドール反応
読みあるどーるはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルドールをもたらすアルデヒドの反応

(2)a reaction of aldehydes resulting in an aldol

さらに詳しく


言葉アレルギー反応
読みあれるぎーはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のアレルゲンに対する過敏反応

(2)特定のアレルゲンへの超過敏反応

(3)hypersensitivity reaction to a particular allergen

(4)hypersensitivity reaction to a particular allergen; symptoms can vary greatly in intensity

さらに詳しく


言葉アーカンソー州
読みあーかんそーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南北戦争中の南部連合の1つ

(2)米国南中部の州

(3)a state in south central United States

(4)a state in south central United States; one of the Confederate states during the American Civil War

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]