"・"がつく読み方が10文字の言葉

"・"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イタロ・カルヴィーノ
読みいたろ・かるヴぃーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの小説と短編小説の作家(キューバ生まれ)(1923年−1987年)

(2)Italian writer of novels and short stories (born in Cuba) (1923-1987)

さらに詳しく


言葉イースト・アングリア
読みいーすと・あんぐりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前王国であったイングランド東部の地域

(2)a region of eastern England that was formerly a kingdom

さらに詳しく


言葉イール・ド・フランス
読みいーる・ど・ふらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パリを含むフランス北中部の地域とそれのあたりの地域

(2)a region of north central France including Paris and the area around it

さらに詳しく


言葉ウィリアム・ブレイク
読みうぃりあむ・ぶれいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幻想的な英国の詩人で画家(1757年−1827年)

(2)visionary British poet and painter (1757-1827)

さらに詳しく


言葉ウェルシュ・コーギー
読みうぇるしゅ・こーぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2種類のウェールズ原産の直立した耳とキツネのような頭部・長い胴・短脚を持つ犬の内の片方

(2)either of two Welsh breeds of long-bodied short-legged dogs with erect ears and a fox-like head

さらに詳しく


言葉ウォッカ・マティーニ
読みうぉっか・まてぃーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジンではなくウオッカを使うマーティニ

(2)martini made with vodka rather than gin

さらに詳しく


言葉ウォルター・スコット
読みうぉるたー・すこっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史小説とバラードの英国の作成者(1771年−1832年)

(2)British author of historical novels and ballads (1771-1832)

さらに詳しく


言葉ウォルター・ローリー
読みうぉるたー・ろーりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の廷臣(エリザベス一世のお気に入り)で、ヴァージニアを植民地化しようとした、

(2)イングランドにジャガイモとタバコを伝えた(1552年−1618年)

(3)English courtier (a favorite of Elizabeth I) who tried to colonize Virginia; introduced potatoes and tobacco to England (1552-1618)

さらに詳しく


言葉ウラル・アルタイ語族
読みうらるあるたいごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語学的に分類した世界の民族の大分類の一つ。
ウラル山脈とアルタイ山地を中心とした地方からユーラシア大陸の北部一帯に広まったと想像されるアジア系の民族。ウラル語族とアルタイ語族に大別される。ロッパ語族)〈ウラル語族〉
フィンランド人、エストニア人、ハンガリー人など。
(a)フィン・ウゴル語派。
(b)サモイェード諸語。〈アルタイ語族〉
トルコ人、マジャール人、モンゴル人、満州人、朝鮮人、日本人など。
(a)トルコ語群。
(b)モンゴル語群。
(c)ツングース語群。

さらに詳しく


言葉エアアジア・ジャパン
読みえあーあじあじゃぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全日空系の格安航空会社(LCC)。じぇっとすたーじゃぱん(ジェットスター・ジャパン)

さらに詳しく


言葉エドモンド・ヒラリー
読みえどもんど・ひらりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1953年の彼のシェルパ族ガイド・テンジン・ノルゲイと最初にエベレスト山の頂上に到達したニュージーランド登山家(1919年生まれ)

(2)New Zealand mountaineer who in 1953 first attained the summit of Mount Everest with his Sherpa guide Tenzing Norgay (born in 1919)

さらに詳しく


言葉エンリコ・カルーソー
読みえんりこ・かるーそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傑出したイタリアのオペラのテノール(1873年−1921年)

(2)outstanding Italian operatic tenor (1873-1921)

さらに詳しく


言葉オサマ・ビンラディン
読みおさま・びんらでぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブのテロリストで、アルカイダを設立した(1957年生まれ)

(2)Arab terrorist who established al-Qaeda (born in 1957)

さらに詳しく


言葉オットー・ワーグナー
読みおっとー・わーぐなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの建築家で、現代建築の先駆者(1841年−1918年)

(2)Austrian architect and pioneer of modern architecture (1841-1918)

さらに詳しく


言葉オルダス・ハクスリー
読みおるだす・はくすりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家

(2)トーマス・ハクスリーの孫で、主に科学的に制御されたユートピアの描写で知られる(1894年−1963年)

(3)grandson of Thomas Huxley who is remembered mainly for his depiction of a scientifically controlled utopia (1894-1963)

(4)English writer

(5)English writer; grandson of Thomas Huxley who is remembered mainly for his depiction of a scientifically controlled utopia (1894-1963)

さらに詳しく


言葉オーストラリア・ドル
読みおーすとらりあ・どる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリアとナウルの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Australia and Nauru

さらに詳しく


言葉オール・ロマンス事件
読みおーるろまんすじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1951(昭和26)京都府京都市で起きた部落民を差別する小説を糾弾(キュウダン)した事件。
京都市の保健所吏員(職員)が雑誌「オール・ロマンス」に創作小説を掲載。被差別部落を犯罪と暴力の巣として描いていたため、部落解放全国委員会京都府連は京都市に請願書を提出して差別行政を糾弾。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カール・アンダーソン
読みかーる・あんだーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の物理学者で、陽電子と呼ばれる反電子という形で反物質を発見した(1905年−1991年)

(2)United States physicist who discovered antimatter in the form of an antielectron that is called the positron (1905-1991 )

(3)United States physicist who discovered antimatter in the form of an antielectron that is called the positron (1905-1991)

さらに詳しく


言葉キャンプ・デービッド
読みきゃんぷ・でーびっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワシントンの北西の静養所で、米国の大統領によって使用される

(2)a retreat to the northwest of Washington that is used by the president of the United States

さらに詳しく


言葉キング・ジョージ5世
読みきんぐじょーじごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの軍艦。

さらに詳しく


言葉クレメント・アトリー
読みくれめんと・あとりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の政治家、労働党の指導者で、英国で社会福祉制度を設けた(1883年−1967年)

(2)British statesman and leader of the Labour Party who instituted the welfare state in Britain (1883-1967)

さらに詳しく


言葉クローゼット・ドラマ
読みくろーぜっと・どらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演じるよりもそれを読むことによりふさわしい演劇

(2)drama more suitable for reading that for performing

さらに詳しく


言葉クワズールー・ナタル
読みくわずーるー・なたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋に臨む南アフリカ東部の地域

(2)a region of eastern South Africa on the Indian Ocean; "Natal was renamed KwaZulu-Natal in 1994"

さらに詳しく


言葉クンブレ・ビエハ火山
読みくんぶれびえはかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋のカナリア諸島北西部、ラ・パルマ島(Isla de La Palma)の中央部にある火山。
スペイン語で「クンブレ・ヌエバ火山(volcan Cumbre Nueva)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グレイヴ・アクセント
読みぐれいヴ・あくせんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発音を示すために母音の上に置かれる記号(`)

(2)a mark (`) placed above a vowel to indicate pronunciation

さらに詳しく


言葉グレナデン・シロップ
読みぐれなでん・しろっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザクロの汁で作った薄いシロップ

(2)混合飲料に使う

(3)used in mixed drinks

(4)thin syrup made from pomegranate juice; used in mixed drinks

さらに詳しく


言葉グレンダ・ジャクソン
読みぐれんだ・じゃくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の映画女優で、後に英国議会の議員となった(1936年生まれ)

(2)English film actress who later became a member of British Parliament (born in 1936)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉コミック・ストリップ
読みこみっく・すとりっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞または漫画雑誌で物語を語っている一連の図

(2)a sequence of drawings telling a story in a newspaper or comic book

さらに詳しく


言葉コメディア・デラルテ
読みこめでぃあ・でらるて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16世紀から18世紀のイタリアのコメディで、標準化された状況とお定まりの登場人物からの即興で行われた

(2)Italian comedy of the 16th to 18th centuries improvised from standardized situations and stock characters

さらに詳しく


言葉コンセプト・アルバム
読みこんせぷと・あるばむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レコーディングが若干のテーマによって統一されるアルバム(楽器、叙情詩調、物語風、あるいは組成)

(2)an album whose recordings are unified by some theme (instrumental or lyrical or narrative or compositional)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]