"ロ"がつく読み方が6文字の言葉

"ロ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ハスブロ社
読みはすぶろしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手玩具製造会社。

さらに詳しく


言葉ハトロン判
読みはとろんばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西洋紙のサイズ規格。910ミリメートル×1,210ミリメートル。

さらに詳しく


言葉ハロー効果
読みはろーこうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や事物で、ある特定部分の特徴・印象が著しいため、全体の評価にまで影響して、実際以上に高くまたは低く評価する現象。
ある分野で成功した者が他の分野でも優れていると見なされたり、粗末な身なりの人の善行を悪く解釈したり、立派な容器に入ったガラクタが良い物に見えたりすること。
「光背(コウハイ)効果」,「威光(イコウ)効果」,「後光(ゴコウ)効果」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バルプロ酸
読みばるぷろさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の痙攣を抑えるのに使用される抗けいれん薬(商号、デポケーネ)

(2)anticonvulsant (trade name Depokene) used to prevent some kinds of seizures

さらに詳しく


言葉バロニア樫
読みばろにあがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)コナラ属(Quercus)の常緑高木。地中海東部原産。
単に「バロニア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パブロフ型
読みぱぶろふがた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)イワン・パブロフまたは彼の実験の、あるいは、イワン・パブロフまたは彼の実験に関する

(2)of or relating to Ivan Pavlov or his experiments

(3)of or relating to Ivan Pavlov or his experiments; "Pavlovian conditioning"

さらに詳しく


言葉ピロリン酸
読みぴろりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピロリン酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of pyrophosphoric acid

さらに詳しく


言葉ファロー鹿
読みふぁろーしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシア産の小型の鹿

(2)small Eurasian deer

さらに詳しく


言葉フロイド郡
読みふろいどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)北部の郡。
郡都はチャールズシティー(Charles City)。

さらに詳しく


言葉フロッタ島
読みふろったとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド北方沖オークニー諸島(Orkney Islands)南部にある島。北部をスカパフロー(Scapa Flow)に面する。

さらに詳しく


言葉フロリダ湾
読みふろりだわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)南端とフロリダ・キーズ諸島(Florida Keys Islands)中央部に囲まれた海域。

さらに詳しく


言葉フロレス島
読みふろれすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、小スンダ列島(the Lesser Sundas)中央部の島。北にフロレス海(Laut Flores)、南にサブ海(Savu Sea)、東にティモール島(Pulau Timor)、南西にスンバ島(Pu-lau Sumba)、西にコモド島(Pulau Komodo)・スンバワ島(Pulau Sumbawa)がある。
中心都市は南岸中央のエンデ(Ende)。
ヌサトゥンガラティモール州(Propinsi Nusa Tenggara Tim-ur)に属する。
「フローレス島」とも呼ぶ。〈面積〉
1万7,164平方キロメートル。
1万4,250平方キロメートル。〈人口〉
1971(昭和46)110万人。
1980(昭和55) 85万1,527人。

(2)大西洋北部、アゾレス諸島(Arquipelago dos Acores)西端の島。 ポルトガル領。〈面積〉 150平方キロメートル〈人口〉 1991(平成 3)4,435人。

さらに詳しく


言葉プエブロ郡
読みぷえぶろぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)南部の郡。北部をエルパソ郡(El Paso County)に接する。
郡都はプエブロ。

さらに詳しく


言葉プロピル基
読みぷろぴるもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1価の有機基C3H7-で、プロパンから得られる

(2)the monovalent organic group C3H7- obtained from propane

さらに詳しく


言葉ベローナ県
読みべろーなけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北東部、ベネト州(Regione Veneto)西部の県。
県都はベローナ。
「ヴェローナ県」,「ベロナ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ペドロ二世
読みぺどろにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル皇帝(1825~1891)。在位:1831~1889。ペドロ一世(Pedro I)の子。
1889(明治22)革命で退位し、ヨーロッパに亡命。

さらに詳しく


言葉ペドロ2世
読みぺどろにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル皇帝(1825~1891)。在位:1831~1889。ペドロ一世(Pedro I)の子。
1889(明治22)革命で退位し、ヨーロッパに亡命。

さらに詳しく


言葉マクロ理論
読みまくろりろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体的な国民経済の動きを研究する経済学の分科

(2)the branch of economics that studies the overall working of a national economy

さらに詳しく


言葉マルボロ公
読みまるぼろこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの将軍・政治家(1650~1722)。本名はジョン・チャーチル(John Churchill)。
「マールボロ公」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミンドロ島
読みみんどろじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中部の山の多い島

(2)a mountainous island in the central Philippines

さらに詳しく


言葉モロカイ島
読みもろかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハワイ中部の島(マウイ島とオアフ島の間)

(2)an island of central Hawaii (between Maui and Oahu)

さらに詳しく


言葉モロタイ島
読みもろたいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア北東部、マルク諸島(Kepulauan Maluku)(別称モルッカ諸島)北部にある島。ハルマヘラ島(Palau Hal-mahera)の北方。
北マルク州(Propinsi Maluku Utara)に属する。〈面積〉
約1,800平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉モロッコ皮
読みもろっこかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤギ皮から作る柔らかで石目のざらざらした革

(2)靴や製本に用いられる

(3)a soft pebble-grained leather made from goatskin

(4)a soft pebble-grained leather made from goatskin; used for shoes and book bindings etc.

さらに詳しく


言葉モンロー郡
読みもんろーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)南東部、フロリダ半島南端の西岸にある郡。北部をコリアー郡(Col-lier County)に接する。
郡都はキーウェスト(Key West)。〈人口〉
1980(昭和55)6万1,562人。
1990(平成 2)7万8,024人。
2000(平成12)7万9,589人。

(2)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)西部の郡。北部をオンタリオ湖(Lake Ontario)に面する。 郡都はロチェスター(Rochester)。

(3)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)東部の郡。 郡都はストラウズバーグ(Stroudsburg)。〈人口〉 1980(昭和55) 6万6,798人。 1990(平成 2) 9万5,709人。 2000(平成12)13万8,687人。 2005(平成17)16万3,234人。

さらに詳しく


言葉ユーロパ島
読みゆーろぱじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木星の4番目に大きい衛星

(2)滑らかな氷の殻で覆われた

(3)covered with a smooth shell of frozen water

(4)the 4th largest of Jupiter's satellites

(5)the 4th largest of Jupiter's satellites; covered with a smooth shell of frozen water

さらに詳しく


言葉ロアール川
読みろあーるがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧州産の大型のヤマネ

(2)large European dormouse

さらに詳しく


言葉ロイター板
読みろいたーばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)跳び箱(vaulting horse)などの踏み切り板。

さらに詳しく


言葉ロイド眼鏡
読みろいどめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロイド製の、円形太縁のメガネ。

さらに詳しく


言葉ロケット弾
読みろけっとだん
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)ロケットエンジンで自己推進する乗り物のどれか

(2)any vehicle self-propelled by a rocket engine

さらに詳しく


言葉ロスキレ県
読みろすきれけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク西部、シェラン島([英]Sjaelland Island)中央部の県。
県都はロスキレ。〈面積〉
891平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)23万3,212人(推計)。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]