"ロ"がつく読み方が8文字の言葉

"ロ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉セイロン弁慶
読みせいろんべんけい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の植物。学名:Kalanchoe pinnata Pers.

さらに詳しく


言葉セイロン肉桂
読みせいろんにっけい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クスノキ科ニッケイ属の植物。学名:Cinnamomum zeylanicum Blume.

さらに詳しく


言葉ゼロゼロ物件
読みぜろぜろぶっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敷金・礼金の支払いが不要な不動産賃貸物件のこと。

さらに詳しく


言葉ソロモン諸島
読みそろもんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のメラネシアに属する、ニューギニア島(New Guinea Island)の東方にある島嶼群。
大半はソロモン諸島領に属するが、北西端にある諸島中最大のブーゲンビル島(Bougainville Island)はパプアニューギニア領。

(2)ソロモン諸島から成る、イギリス連邦内の立憲君主国。 首都はガダルカナル島(Guadalcanal Island)のホニアラ(Ho-niara)。〈面積〉 2.8万平方キロメートル。〈人口〉 1977(昭和52)20万人。 1984(昭和59)27万人。 1988(昭和63)29万9,000人。

さらに詳しく


言葉トロイア戦争
読みとろいあせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアとトロイの間の大戦

(2)パリによって誘拐されたメネレイアスの美しい妻トロイのヘレンを取り戻すためにギリシア人はトロイへ航海した

(3)10年後に、ギリシア人(トロイの木馬によって)は最終的な勝利を成し遂げ、トロイを全焼させた

(4)(Greek mythology) a great war fought between Greece and Troy; the Greeks sailed to Troy to recover Helen of Troy, the beautiful wife of Menelaus who had been abducted by Paris; after ten years the Greeks (via the Trojan Horse) achieved final victory and burned Troy to the ground; "the story of the Trojan War is told in Homer's Iliad"

さらに詳しく


言葉トロイカ方式
読みとろいかほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三頭政治・三者協同。

さらに詳しく


言葉トロッコ亀岡
読みとろっこかめおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府亀岡市にある嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅名。

さらに詳しく


言葉トロッコ王国
読みとろっこおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、十勝支庁(トカチシチョウ)中川郡(ナカガワグン)美深町(ビフカチョウ)にある観光施設。
エンジン付きトロッコで、旧仁宇布駅付近の廃線約5キロメートル(往復10キロメートル)の運転を体験できる。

さらに詳しく


言葉ハロゲン化物
読みはろげんばけもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハロゲン酸の塩

(2)a salt of any halogen acid

さらに詳しく


言葉バビロン捕囚
読みばびろんほしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前586年のネブカドネザルによるユダヤ人のバビロニアへの追放

(2)the deportation of the Jews to Babylonia by Nebuchadnezzar in 586 BC

さらに詳しく


言葉フェロー諸島
読みふぇろーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋、スコットランドとアイスランドと中間にあるデンマーク領の諸島。17の有人島と5つの無人島からなる。
主都はストレイモイ島(Streymoy Island)のトウシュハウン(Torshavn)。〈面積〉
1,399平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)4万人。
1994(平成 6)4万5,000人。

さらに詳しく


言葉フロリダ半島
読みふろりだはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ南東部に突出した大半島。大西洋とメキシコ湾を分ける。
先端近くに観光・保養都市マイアミ(Miami)がある。

さらに詳しく


言葉フロント企業
読みふろんときぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暴力団を背景に企業活動を行い、その利益を暴力団に提供している企業。
旧称は「企業舎弟(シャテイ)」。

さらに詳しく


言葉プロセス印刷
読みぷろせすいんさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハーフトーンの版から色の付いた複写物を印刷する方法

(2)a method of printing colored reproductions from halftone plates

さらに詳しく


言葉ベルゴロド州
読みべるごろどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の州。南部をウクライナに隣接。
州都はベルゴロド(Belgorod)。

さらに詳しく


言葉マカロフ海盆
読みまかろふかいぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海(Arctic Ocean)のアメラシア海盆(Amerasian Basin)の内、北極点側にある海盆。
アルファ海嶺(Alpha Cordillera)を介して北米大陸側にはカナダ海盆(Canadian Basin)、北極点の反対側にはユーラシア海盆(Eurasian Basin)がある。

さらに詳しく


言葉メロビング朝
読みめろびんぐちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王国前期の王朝。
5世紀末、クロービス(Clovis)がゲルマニア・ガリア全域を支配して建国。

さらに詳しく


言葉モロッコ王国
読みもろっこおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1956年のフランスから独立を達成した

(2)主にイスラム人口による北西部アフリカの王国(立憲君主制度)

(3)achieved independence from France in 1956

(4)a kingdom (constitutional monarchy) in northwestern Africa with a largely Muslim population; achieved independence from France in 1956

さらに詳しく


言葉リオネグロ州
読みりおねぐろしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチン中南部の州。
州都はビエドマ(Viedma)。〈面積〉
20万3,013平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)50万6,772人(5月15日現在)。
2001(平成13)55万2,822人(11月18日現在)。
2010(平成22)63万3,374人(10月27日現在)。

さらに詳しく


言葉ロスラゴス州
読みろすらごすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ中南部の州。
州都はプエルトモント(Puerto Montt)。〈面積〉
6万7,013.0平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4) 94万8,809人(4月22日現在)。
2002(平成14)107万3,135人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉ロタール一世
読みろたーるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王・西ローマ皇帝( 795ころ~ 855)。ルードウィヒ一世(Ludwig I)の長子、ルードウィヒ二世(Ludwig II)(ルイ)・カール二世(Karl II)(シャルル)の兄。

さらに詳しく


言葉ロタール1世
読みろたーるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王・西ローマ皇帝( 795ころ~ 855)。ルードウィヒ一世(Ludwig I)の長子、ルードウィヒ二世(Ludwig II)(ルイ)・カール二世(Karl II)(シャルル)の兄。

さらに詳しく


言葉ロバート一世
読みろばーといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランドの王(1274. 7.11~1329. 6. 7)。在位:1306~1329。
1314(正和 3)エドワード二世(Edward II)のイングランド軍を破り、スコットランドの独立を保つ。
「ロバート・ブルース(Robert the Bruce)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロバート1世
読みろばーといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランドの王(1274. 7.11~1329. 6. 7)。在位:1306~1329。
1314(正和 3)エドワード二世(Edward II)のイングランド軍を破り、スコットランドの独立を保つ。
「ロバート・ブルース(Robert the Bruce)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロボット工学
読みろぼっとこうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロボットの実際的な利用に関する人工知能の分野

(2)the area of AI concerned with the practical use of robots

さらに詳しく


言葉ロレスタン州
読みろれすたんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン西部の州。
州都はホーラマバード(Khorramabad)。
「ロレスターン州」とも呼ぶ。
歴史的名称は「ルリスタン(Luristan)」。〈面積〉
2万8,392平方キロメートル〈人口〉
1991(平成 3)150万1,778人。
1996(平成 8)158万4,434人。

さらに詳しく


言葉ロンドニア州
読みろんどにあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル西部の州。北部をアマゾナス州(Estado de Amazo-nas)、東部をマト・グロッソ州(Estado de Mato Grosso)に接し、南部・西部をボリビアに隣接。
州都はポルトベリョ(Porto Velho)。
「ロンドーニア州」とも呼ぶ。〈面積〉
23万7,565平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)137万9,787人(8月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ロンドン空港
読みろんどんくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒースロー空港(Heathrow Airport)の別称。

さらに詳しく


言葉ロージアン州
読みろーじあんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド南西部の州。
州都はエジンバラ(Edinburgh)。

さらに詳しく


言葉不良ブロック
読みふりょうぶろっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)確実にデータを保持できないブロック(通常1セクター)

(2)a block (usually one sector) that cannot reliably hold data

(3)(computer science) a block (usually one sector) that cannot reliably hold data

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]