"ロ"がつく読み方が6文字の言葉

"ロ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エロンゴ山
読みえろんごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア西部、エロンゴ州(Erongo Region)中東部にある山。標高2,218メートル。

さらに詳しく


言葉カプロン酸
読みかぷろんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤギのような匂い

(2)動物油および脂肪で見つかったか、合成的に作られた脂肪酸

(3)a fatty acid found in animal oils and fats or made synthetically

(4)a fatty acid found in animal oils and fats or made synthetically; smells like goats

さらに詳しく


言葉カメロン郡
読みかめろんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南端の郡。東部をメキシコ湾に面し、南部をメキシコに隣接。
郡都はブラウンズビル(Brownsville)。
「キャメロン郡」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南西端の郡。西部をテキサス州(Texas State)に隣接し、南部をメキシコ湾(Gulf of Mexico)に面する。 郡都はカメロン。 「キャメロン郡」とも呼ぶ。〈人口〉 1980(昭和55)9,254人。 1990(平成 2)9,260人。 2000(平成12)9,991人。

(3)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)中北部の郡。 郡都はエンポリアム(Emporium)。 「キャメロン郡」とも呼ぶ。〈人口〉 1980(昭和55)6,664人。 1990(平成 2)5,913人。 2000(平成12)5,974人。

さらに詳しく


言葉ガロア理論
読みがろありろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代数方程式の解法に適用された群論

(2)group theory applied to the solution of algebraic equations

さらに詳しく


言葉ガロンヌ川
読みがろんぬがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピレネー山脈で発祥し、北西にビスケー湾へと注ぐ川

(2)a river that rises in the Pyrenees and flows northwest to the Bay of Biscay

さらに詳しく


言葉グロッグ酒
読みぐろっぐざけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水で割られたラム酒

(2)rum cut with water

さらに詳しく


言葉グロース株
読みぐろーすかぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グロース株とは、成長性の高い株をいい、バリュー株とは割安な株のことをいう。

さらに詳しく


言葉コロラド川
読みころらどがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部のコロラド州(Colorado State)に源を発し、カリフォルニア湾(Gulf of California)に注(ソソ)ぐ川。
大峡谷のグランドキャニオンや、1936(昭和11)完成のフーバーダムが有名。

(2)アンデス山脈に発源し、アルゼンチン中央部を南東流して大西洋に注ぐ川。

さらに詳しく


言葉コロラド郡
読みころらどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南東部の郡。
郡都はコロンバス(Columbus)。〈人口〉
1980(昭和55)1万8,815人。
1990(平成 2)1万8,383人。
2000(平成12)2万0,390人。

さらに詳しく


言葉コロンゴ郡
読みころんごぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中西部、太平洋に面するアンカシュ県(Departamento de Ancash)の郡。

さらに詳しく


言葉コロンボ根
読みころんぼこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンボの塊根を乾燥したもの。
強い特異なにおいと苦味がある。
粉末または液状にして健胃薬・整腸薬として使用。

さらに詳しく


言葉コロンボ県
読みころんぼけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ南西部、西部州(Basnahira Palata)中央部の県。北部をガンパハ県(Gampaha Distrikkaya)、南部をカルータラ県(Kalutara Distrikkaya)に接し、西部をラカジブ海(Lacca-dive Sea)に面する。
県都はコロンボ(州都)。
シンハラ語で「コランバ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コロール島
読みころーるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、カロリン諸島西部のパラオ諸島の小島。
パラオ共和国の首都がある。〈面積〉
8平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)1万0,501人。

さらに詳しく


言葉サロニカ湾
読みさろにかわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北部の西岸とハルキディキ半島(Khalkidhiki peninsula)に囲まれた、エーゲ海北西部の支湾。
「テルマイコス湾」,「テッサロニキ湾(Gulf of Thessaloniki)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シマロン川
読みしまろんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューメキシコ北東部に源を発し、東向きにオクラホマに流れ、そこからアーカンソー川の支流となる川

(2)a river that rises in northeastern New Mexico and flows eastward into Oklahoma where it becomes a tributary of the Arkansas River

さらに詳しく


言葉シーロン川
読みしーろんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ北部、ノースウェスト準州(Northwest Territo-ries)南東部からヌナブット準州(Nunavut Territory)中央部を東流してハドソン湾(Hudson Bay)に注(ソソ)ぐ川。全長885キロメートル。
ツュルツ湖(Schultz Lake)からベーカー湖(Baker Lake)を経て南東流し、ハドソン湾の入り江チェスターフィールド・インレット(Chesterfield Inlet)のクロス湾(Cross Bay)に流入する。

さらに詳しく


言葉ジュロン島
読みじゅろんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シンガポール南西部の島。
サクラ諸島(Sakra Islands)を埋め立てて一つの島にしたもの。

さらに詳しく


言葉ジロンド党
読みじろんどとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス革命当時の穏健な共和党。

さらに詳しく


言葉ジロンド県
読みじろんどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南西部、アキテーヌ地域圏(Region Aquitaine)北西部の県。
西部をビスケー湾(the Bay of Biscay)(ガスコーニュ湾<[フ]Golfe de Gascogne>)に面する。
県都はボルドー(Bordeaux)。
県北西部のジロンド川(Riviere de Gironde)西岸地方メドック(Medoc)は赤ワインの産地。〈面積〉
1万0,000平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)121万3,500人。
1999(平成11)128万7,000人。
2004(平成16)133万4,600人。

さらに詳しく


言葉スロバク人
読みすろばくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スロバキア共和国の主幹民族。西スラブ系。言語はスロバキア語。
「スロバキア人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セイロン島
読みせいろんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド半島の南東端、インド洋にある島。スリランカ(Sri Lanka)共和国を成す。
熱帯モンスーン気候帯。
南部は山地で標高2,524メートルのピヅルタラーガラ山(Pid-urutalagala Mountain)が最高峰。

さらに詳しく


言葉ソロティ県
読みそろてぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダ中北東部の県。西部をリラ県(Lira District)に接し、中央部から南西部はキオガ湖(Lake Kyoga)。
県都はソロティ。

さらに詳しく


言葉タガログ族
読みたがろぐぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのルソン島(Luzon Island)中央部、マニラを中心に居住していた原住民。
現在、政治・経済面で最も優勢な民族。

さらに詳しく


言葉チクロンB
読みちくろんびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シアン化合物系の殺虫剤の商標名。
ナチス・ドイツがアウシュビッツ強制収容所のガス室用毒ガスとして使用。ビッツ強制収容所)

さらに詳しく


言葉トロール網
読みとろーるあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海の深い所で引く円錐形の網

(2)a conical fishnet dragged through the water at great depths

さらに詳しく


言葉トロール船
読みとろーるせん
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)魚をつかまえるためにトロール網または地引き網を使う漁船

(2)a fishing boat that uses a trawl net or dragnet to catch fish

さらに詳しく


言葉ドローム川
読みどろーむがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローヌ川(le Rhone)の支流。

さらに詳しく


言葉ドローム県
読みどろーむけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)南部の県。北部をイゼール県(Departement Isere)、西部をアルデーシュ県(Departement Ardeche)に接する。
県都はバランス(Valence)。
アルデーシュ県との境をローヌ川(le Rhone)が南流する。〈人口〉
1990(平成 2)41万7,100人。

さらに詳しく


言葉ニクロム線
読みにくろむせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニッケル・クロム・鉄の合金(ニクロム)で作った線。
コイルにした発熱線として、アイロン・電熱器などに使用する。
化学的耐久力が強いので、白金線の代用として炎色反応の簡易実験にも使用する。

さらに詳しく


言葉ネグロス島
読みねぐろすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)の島。パナイ島(Panay Island)とセブ島(Cebu Island)の間。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]