"ユ"がつく読み方が7文字の言葉

"ユ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ユエ条約
読みゆえじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスとベトナム(グエン朝)との間で結ばれた条約。1883. 8.25(明治16)と1884. 6. 6(明治17)の2回結ばれている。

さらに詳しく


言葉アユタヤ朝
読みあゆたやちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ、スコータイ朝(Sukhothai Dynasty)が滅亡し、ラーマ・ティボディ一世(Ramathibodi I)(在位:1350~1369)がアユタヤに都して興(オコ)した王朝(1350~1767)。
17世紀が全盛期で、ヨーロッパとも活発に国交を結び、日本人町も発展。
1361年、上座部仏教が国教化。
1767年、ビルマのアラウンパヤ朝(Alaungpaya Dynasty)に滅ぼされる。

さらに詳しく


言葉ユカタン州
読みゆかたんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ東南部、ユカタン半島北部の州。東部・南東部をキンタナ・ロー州(estado de Quintana Roo)に接し、北部をメキシコ湾に面する。
州都はメリダ(Merida)。

さらに詳しく


言葉ユリの女王
読みゆりのじょおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリの栽培品種カサブランカの別称。

さらに詳しく


言葉ユリウス暦
読みゆりうすこよみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前46年にジューリアス・シーザーがローマに導入し、アウグストゥスが若干変更した、1年が365日で12か月から成り、4年に1回は366日の年があり、2月以外は1か月が31日または30日である太陽暦

(2)the solar calendar introduced in Rome in 46 b.c. by Julius Caesar and slightly modified by Augustus, establishing the 12-month year of 365 days with each 4th year having 366 days and the months having 31 or 30 days except for February

さらに詳しく


言葉ユーカリ油
読みゆーかりあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーカリノキの葉から取れる精油

(2)an essential oil obtained from the leaves of eucalypts

さらに詳しく


言葉ユリアナ樹脂
読みゆりあなじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尿素とホルムアルデヒドから得られる澄んだ熱硬化性の樹脂で、電気器具、接着剤、上塗りに用いられる

(2)a clear thermosetting resin made from urea and formaldehyde and used in electrical fittings, adhesives, and finishes

さらに詳しく


言葉ユーカリが丘
読みゆーかりがおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県佐倉市にある京成本線の駅名。山万ユーカリが丘線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉ユーコン地方
読みゆーこんちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ北西部の準州。
州都はホワイトホース(Whitehorse)。
「ユーコン準州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レユニオン島
読みれゆにおんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マダガスカル(Madagascar)の東方、インド洋西部のマスカリン諸島(Mascarene Islands)の島。フランス領の海外県(DOM)。
南緯21.14°、東経55.55°の地。
モーリシャス島(Mauritius Island)の西方に位置する。
主都はサンドニ(St.Denis)。〈面積〉
2,500平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)49万人。
1996(平成 8)66万4,000人。

さらに詳しく


言葉エスパドリーユ
読みえすぱどりーゆ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)エスパドリーユ(espadrille)とは、底がジュート麻でできたサンダル。アッパーはキャンバスを使用している。夏のリゾート用に使われることが多い。またサンダルだけでなく、スニーカーなどもある。フランスやスペインで主に作られている。

(2)Espadrille

さらに詳しく


言葉エンドユーザー
読みえんどゆーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関心を向けられる最終的なユーザー

(2)the ultimate user for which something is intended

さらに詳しく


言葉シビルユニオン
読みしびるゆにおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同性カップルに対し、法的に与えられた結婚と同様の権利・地位。

さらに詳しく


言葉トロンプルイユ
読みとろんぷるいゆ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「だまし絵、見掛け倒し」の意。あたかもそれが実物のように見せるテクニック。

(2)見る人にその真実性について錯覚を起こさせるように非常に細密に描かれた絵画

(3)trompe-loei

(4)a painting rendered in such great detail as to deceive the viewer concerning its reality

さらに詳しく


言葉パワーユーザー
読みぱわーゆーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最速で最強のコンピュータを必要とするコンピュータユーザー

(2)a computer user who needs the fastest and most powerful computers available

(3)(computing) a computer user who needs the fastest and most powerful computers available

さらに詳しく


言葉ユウコウチュウ
読みゆうこうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉質虫亜門(Sarcodina)有孔虫綱(Foraminifera)ユウコウチュウ目(Foraminiferida)の原生動物。
大きさは直径20マイクロメートル~数センチメートルで、形は多様。
殻(外皮)は炭酸カルシウムを含むことが多い。
分裂・分芽によって増殖。
ほとんどが海産で、海底や海藻などに付着して生活するものも多いが、海中を自由に浮遊するものもいる。

さらに詳しく


言葉ユニオンタウン
読みゆにおんたうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部のフェイエット郡(Fayette County)中西部にある郡都。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ユニテリアン派
読みゆにてりあんは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユニテリアン主義の支持者

(2)adherent of Unitarianism

さらに詳しく


言葉ユニバーシチー
読みゆにばーしちー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究と教育のための施設だけでなく管理局、住居区を含む高等教育の中枢が収容されている施設

(2)establishment where a seat of higher learning is housed, including administrative and living quarters as well as facilities for research and teaching

さらに詳しく


言葉ユニバーシティ
読みゆにばーしてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究と教育のための施設だけでなく管理局、住居区を含む高等教育の中枢が収容されている施設

(2)establishment where a seat of higher learning is housed, including administrative and living quarters as well as facilities for research and teaching

さらに詳しく


言葉ユマニチュード
読みゆまにちゅーど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)フランスで考案された新しい認知症ケアの手法。見る、 話す、触れる、立つという4つの方法をもとに、「病人」ではなく「人間」として接することで、寝たきりの人が歩けるようになったり、攻撃的だった人が穏やかになるなど、驚くべき効果があるとされる。

さらに詳しく


言葉ユーゴスラビア
読みゆーごすらびあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)1992年までユーゴスラビアを形成した6つの共和国のうち2つで形成された

(2)セルビアとモンテネグロはセルビア・モンテネグロ共同体という名前を採用する2003年までユーゴスラビア連邦として知られた

(3)アドリア海で南東ヨーロッパと接する山がちの共和国

(4)Serbia and Montenegro were known as the Federal Republic of Yugoslavia until 2003 when they adopted the name of the Union of Serbia and Montenegro

(5)formed from two of the six republics that made up Yugoslavia until 1992

さらに詳しく


言葉ユーサネイジア
読みゆーさねいじあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だれかを(特に不治の病に苦しむ人を)苦痛なく殺す行為

(2)the act of killing someone painlessly (especially someone suffering from an incurable illness)

さらに詳しく


言葉ユーザビリティ
読みゆーざびりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十分なサービスを提供することができる特質

(2)the quality of being able to provide good service

さらに詳しく


言葉ユースホステル
読みゆーすほすてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安価で管理されている宿(特に自転車旅行の若者用)

(2)inexpensive supervised lodging (especially for youths on bicycling trips)

さらに詳しく


言葉ユータナージー
読みゆーたなーじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だれかを(特に不治の病に苦しむ人を)苦痛なく殺す行為

(2)the act of killing someone painlessly (especially someone suffering from an incurable illness)

さらに詳しく


言葉ユーチューバー
読みゆーちゅーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)YouTube(ユーチューブ)だけで活躍するアーティストのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ユーティリティ
読みゆーてぃりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを望ましいもの、貴重なもの、役に立つものにする特質

(2)コンピュータのプロセスの一般的なサポートのために設計されたプログラム

(3)ある建造物に接続された、または建造物の一部である、1つ以上の装置からなる設備で、熱や電気、水、下水処理などのサービスを提供するために設計された設備

(4)a program designed for general support of the processes of a computer

(5)a facility composed of one or more pieces of equipment connected to or part of a structure and designed to provide a service such as heat or electricity or water or sewage disposal; "the price of the house included all utilities"

さらに詳しく


言葉ユーバリンゲン
読みゆーばりんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、バーデン・ビュルテンベルク州(Bundes-land Baden-Wuerttemberg)南部にあるユーバリンゲン湖北岸の町。

さらに詳しく


言葉ユーフォニアム
読みゆーふぉにあむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チューバ類の中でテノールであるバスホーン(真鍮管楽器)

(2)a bass horn (brass wind instrument) that is the tenor of the tuba family

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]